内容説明
驚きの活用法!書き上げられたドラマ!その工夫、その言葉が僕らを強くした。13人の球児たちの野球ノートと成長の足跡。
目次
1 野球ノートに書いた甲子園―高川学園高校
2 日本一、心をもった日誌―小山台高校
3 成功するノート―弥栄高校
4 自分だけの「野球の教科書」―日本文理高校
5 失敗ノート―春江工業高校
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
柔
17
自分を振り返り、明日に繋げる。日誌の目的はここにあると思う。野球にひたむきに打ち込んだ3年は必ず人生の糧になる。勝ち負けよりも遊びたい盛りに犠牲を払い、手に入れた仲間や経験は宝物だ。野球ノートをある時、社会人になって振り返るとそれはもうプライスレス。都立小山高校の練習時間が取れないからこそ、日誌をつける。書くことで2度練習する。自分と向き合う時間はどの分野でも大切。2022/12/02
ひらけん
14
高校球児の純粋で真剣に野球に取り組む姿勢に俺も昔の部活を思い出したよ。野球みたいにメジャーなスポーツではなかったけど、毎日必死に練習した事を思い出したな。一年生の時は練習はキツイし先輩が怖いし何度も辞めようと思ったよ。でも、この本に書いてある高校球児の話を読むと俺がキツイと思っていた練習なんか子供の遊びの様に思えてくる。全国に行くと目標を持ってやったかと言えばそれは夢物語やったからな。でも、彼らは真剣に全国に行くと目標をもってひたむきに野球に取り組んだ覚悟と姿勢には高校生ながら感服したな。2016/02/10
nanoko
14
『失敗ノート』が良かった。年齢的にも近いからかな、すごく考えさせられた。もちろん、高校生自身が書いたノートもとても良かった。書くことで考え、整理し、また考える。その一連の作業を続けることで、成長の仕方が変わる。これは野球だけど、何だっていい、ノートが自分が一生懸命取り組んでいることに道しるべを与えてくれる。悩んだ事も、もがいた事もその子の糧となる。そして・・・高校生という駆け抜けてしまう時間をこのノートは何年もの間記憶してくれる。それはいつか、写真や動画にも撮れない心のアルバムになるんだろうな。2013/09/18
金吾
13
野球へのアプローチの一つとして考えられますが、日記は一日を振り返ることが出来、復習も可能なので、生活すべてに活用出来ると感じます。2020/10/04
ゆう
10
本日購入・即読了。最近、ノート作りに挑戦している&地元の高校が載っていたということで、軽く運命を感じた(笑)監督も選手も、とにかく熱い。純粋な想いが直球で心に突き刺さってくる。とりわけ、『今、夢をあきらめた人は次に何をあきらめるのだろう』にはドキッとした。今までの高校野球は地元の高校を応援するかしないか…くらいの興味しかなかったけど、いろんなドラマがある高校野球、次の大会が楽しみでしかたない。2014/06/29