ベスト新書<br> 46億年の地球史図鑑

個数:

ベスト新書
46億年の地球史図鑑

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 07時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784584124512
  • NDC分類 450.2
  • Cコード C0244

内容説明

本書は、気の遠くなる様な時間を経て、原始地球が文明をもつ人類までにいたった歴史を、ヴィジュアルを中心にしながら読み解く一冊である。

目次

序章 宇宙の創成
第1章 太陽系と地球の誕生
第2章 超大陸の誕生
第3章 生命の萌芽と真っ白い地球
第4章 古生代の生き物たち
第5章 恐竜の時代
第6章 新生代、ヒトの時代へ

著者等紹介

高橋典嗣[タカハシノリツグ]
1958年生まれ。日本スペースガード協会理事長。明星大学、神奈川工科大学、麻布大学、武蔵野大学非常勤講師。明星大学理工学部物理学科卒業。日本大学大学院博士前期課程で宇宙人間科学、千葉大学大学院博士後期課程で公共研究を専攻。日本学術会議天文学国際共同観測専門委員、日本学術観測団団長(ザンビア皆既日食)、学校科目「地学」関連学会協議会議長、天文教育普及研究会副会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

文章で飯を食う

15
1ページに新書1冊分の中身が有る。例えば、カンブリア大爆発とか、全球凍結とか。ビックバンとか、インフレーション宇宙とか。全ページ、もっと知りたくなる。作者の勝ちだな。2017/05/21

読書実践家

10
ジャイアント・インパクト説、全球凍結、エディアカラ動物群、ウェゲナーの大陸移動説、メガネウラという70センチもの巨大なトンボ。人類の歴史と同様に、過去の地球の歴史が見せる顔は、今までの認識を吹き飛ばし、新鮮さでいっぱいになる。昆虫や恐竜が繁栄していた時代に思いを巡らすと、ナウシカやジュラシック・パークの世界が決して大げさでないことに気付く。生物界を襲った幾度かの絶滅期を経て、今地球には人類が最も華やかに振舞っている。わが身を振り返ることも必要だ。2015/08/19

スプリント

8
眺めているだけでも楽しめます。壮大な地球史にわくわくしたい人にお薦めです。2018/01/27

ゆーき

8
ざっくりとした地球史の概説。難しくてよくわからない箇所も多かったけれど、地球のダイナミックさを十分楽しめました。石炭とは石炭紀に地下に埋没した植物が変化したもの(石炭紀は森ができ始めた)、琥珀は木の樹脂が地中で化石化したもの、らしいです。ユーステノプテロンも割と聞く名前。スノーボールアース←何か格好いい笑2017/03/01

Miyako Hongo

7
生命大躍進展の予習用に購入。自分が学生の頃って地学は地味な存在だったけど、生命進化の長期スパンと合わせて考えるとかなりエキサイティングな分野と知れる。マントル層による攪拌があればこそ、鉱物元素が固定化せず生物に利用されうる余地があった訳だし。□カラー写真が多いので、これまで読んできた本がビジュアル化している感じがあって個人的に○。風景や化石、絶滅生物の想像図は妄想がはかどる。ご贔屓のティクタリークの化石写真が載ってて萌え。□地質年代表のスケール感がいい味。地球46億年中、カンブリア紀は僅か5億年前だ。2015/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8281911
  • ご注意事項

最近チェックした商品