出版社内容情報
武道・格闘技の技術を、映像(QRコード)つきで紹介するシリーズの第一弾。
短期間でうまくなるための練習法と、付け焼刃ではない技術を身につけるための練習法という両面からアプローチしていく。
内容説明
「技術の基礎」⇔「TIP(コツや工夫)」、「短期間でうまくなるための練習法」⇔「付け焼刃でない技術を身につけるための練習法」という両面にアプローチ!武道・格闘技の技術を、映像(QRコード)つきで解説する書籍シリーズ第一弾。
目次
第1章 論説編1 柔術のすすめ(老若男女が楽しめる柔術;柔術ジムの探し方 ほか)
第2章 写真&動画解説編1 ソロムーブ&ペアドリル(柔術の基礎はソロムーブにあり;フレーム ほか)
第3章 写真&動画解説編2 テクニック(守り→制御→攻めという思考;柔術における距離や間合い ほか)
第4章 論説編2 勝者の思考・練習方法(柔術は考えることで強くなる;戦術・戦略で柔術をハックする ほか)
第5章 論説編3 「90日後に試合で勝つ」カリキュラム
著者等紹介
竹浦正起[タケウラマサキ]
1995年2月19日生まれ、愛知県岩倉市出身。CARPE DIEM MITA所属。野球を経験したのち、大学生時よりブラジリアン柔術に取り組み、25歳で黒帯を取得。学習指導塾にて6年間、教鞭を執った経験を活かし、大人から子どもまで幅広く指導を重ね、3年連続でJBJJFの全日本キッズ選手権団体優勝、キッズの世界選手権でも世界チャンピオンを輩出。2022年JBJJF全日本ノーギ選手権優勝(フェザー級)、2023年JBJJF第8回全日本ノーギ柔術オープントーナメントフェザー級優勝、無差別級準優勝ほか競技実績を誇り、朝倉未来、皇治といつたプロファイターたちを指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あんじぇりーな
ツカモトカネユキ