子どもが安全にくらすために読む絵本<br> わるいのはじてんしゃ?―子どもが安全にくらすために読む絵本 (第2版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

子どもが安全にくらすために読む絵本
わるいのはじてんしゃ?―子どもが安全にくらすために読む絵本 (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 09時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 23p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784583113081
  • NDC分類 K681
  • Cコード C8736

出版社内容情報

子どもたちが安全に生活できる環境をつくっていくのは、大人たちの役目です。でも、現在の社会では、毎日にち、多くの子どもたちが事故や犯罪に巻きこまれています。子どもたちの安全をどのように確保していくかは、家庭、学校、地域社会全体の課題になっているのはいうまでもありませんが、子どもたちが自分自身を守ることも求められています。
この『子どもが安全にくらすために読む絵本「わるいのは じてんしゃ?」』は、自転車の事故から身を守るきもちを、子どもたち自身に持ってほしいと願って書きました。
子どもの安全は、すべての人たちの願いです。
タナカ ヒロシ

内容説明

自転車に安全に乗るために知っておきたい交通規則&マナーを紹介!自転車保険、ヘルメットの着用義務、並走禁止、夜間無灯火禁止などを資料編で解説。改正道路交通法に基づいた改訂版。

著者等紹介

タナカヒロシ[タナカヒロシ]
1953年東京都生まれ。編集者でありながら、「伝える絵本」をテーマに創作活動をおこなっている。「子どもが安全にくらすために読む絵本」シリーズ(ベースボール・マガジン社)では、全巻の文を担当している

中谷靖彦[ナカヤヤスヒコ]
1968年富山県生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。オランダにてイラストを学び、帰国後にイラストレーターとして創作活動をはじめる。第25回講談社絵本新人賞受賞、2004年に受賞作『ミーちゃんですョ!』(講談社)を刊行。作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品