内容説明
樋口一葉の頭痛はランニングで治る。ホルモン分泌をよくして女性も男性も健康な体になろう!
目次
第1章 基本編 ドクター奥井がすすめるホルモンランニングとはなにか?
第2章 基本編 ホルモンランニングドクター奥井の8つのアイデア
第3章 症状別 頭痛に効く!スローランニングのすすめ
第4章 症状別 心臓病のあとでも体に優しい初級トレラン
第5章 症状別 睡眠障害・ストレスに朝ランのすすめ
第6章 症状別 更年期にスポーツを!トライアスロンをやってみよう
特別編 スローランニングでマラソン大会に出てみよう
著者等紹介
奥井識仁[オクイヒサヒト]
よこすか女性泌尿器科・泌尿器科クリニック院長・医療法人ウローギネ・ネット理事長。1965年愛知県生まれ。東京大学医学部大学院博士課程修了。医学博士。ハーバード大学臨床医師留学を経て手術技術を身につける。帝京大学非常勤講師、獨協大学越谷病院非常勤講師を歴任。女性泌尿器科(女性骨盤再建外科)の国内の第一人者の外科医のひとりで、手術件数は世界トップクラス。また、多くのマラソン大会、トレラン大会、オーシャンスイム大会、トライアスロン大会で、ドクターとして完走している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まめお~
3
ドクター奥井と走るのは「タイム狙い」のランナーではありません(^^)掌蹠膿疱症性骨関節炎で1年ランニングを休んでいたワタシにはぴったり。健康のために走り始める方向き。樋口一葉や与謝野晶子などをタイプ別に使ったり「性ホルモン」に着目したりと、他にない切り口がイイのに、後半に少しレースに触れたのは中途半端な印象。レースノウハウはそういう本に任せれば良いと思った。個人的には更年期対策をもっと充実させて欲しかったな~ww2015/05/16
sekitak
3
万人向けじゃないし内容も薄く感じる部分も多い。大事なところだけなら、50ページぐらいで終わりそうだけど、その50ページくらいでも買う価値はあるんじゃないかと思った。2014/08/21
ジョージ
2
とても勉強になった☆今年は大会に挑戦してみようかな☆2015/04/08
Naoko Kimura
1
頭痛にはランニングというコピーに惹かれました。ランニング初心者ですがスローランニング法が分かり易かった。毎日1kmだけでもスローランニングを始めてから、本当に慢性的な偏頭痛がなくなりました!2014/06/30
Susumu Kasahara
1
新しい発見の数々。ホルモンとランニングの関係。ランニング以外でも役に立ちます。奥井先生、ありがとうございました!2014/05/14