内容説明
転びにくい体をつくる。筋力を維持する。健康増進とアンチエイジングに絶大な効果。
目次
1 心の準備「立禅」
2 身体の準備「スワイショウ」
3 経絡の準備「八段錦」
4 二十四式太極拳
5 経路を整える「八段錦」
6 心と身体のクールダウン「立禅」「スワイショウ」
初心者の心得―五則、五ヶ条、稽古要諦、動作の注意点
著者等紹介
楊進[ヨウススム]
1947年京都生。薬学修士。楊名時太極拳始祖・楊名時師家の長男で後継者(京劇で有名な「楊令公」の子孫で山西楊家第41代)、NPO法人日本健康太極拳協会理事長、太極学院学院長。内家拳研究会主幹。幼少より太極拳を楊名時に、形意拳を王樹金に学ぶ。数少ない李天驥の直弟子のひとり
橋逸郎[ハシイツロウ]
1954年生まれ、愛知県出身。NPO法人日本健康太極拳協会諮問会議委員、医療・運動研究委員会副委員長、楊名時太極拳師範、中部内家拳研究会代表、半田市健康太極拳協会代表、東海ホリスティック医学振興会理事、中部学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。