出版社内容情報
佐村河内守問題をスクープする一方、自ら数十冊のライティングを手掛けた著者によるゴーストライター論。自らの経験を踏まえて綴る。
内容説明
出版界において、その存在なしには本づくりが成立しないともいわれる「ゴーストライター」。その実態はいかなるものなのか。佐村河内事件をスクープする一方で、多くの「ゴーストライティング」を手掛けてきた大宅賞作家が知られざる職人技の世界を描く。
目次
第1章 人はなぜゴーストライターになるのか(クリエイターとしての根源的な喜び―新垣隆の創作現場;他者の「主観」で文章を紡ぐ喜び;未知のジャンルに入っていく喜び)
第2章 「他者」の人生をデザインする―本人が自覚していない人格を掘り起こす(『成りあがり』はいかに生まれたか;伝えたいことを「商品」にする;デッサンを積み重ねる;編集者冥利の作品)
第3章 出版界のビジネスモデルのなかで(出版界の現状;編集者から見たライターの条件;「著者」がライターと共に本を出すということ)
第4章 ブックライターの仕事術(多彩な文章力と構成力を身につける;自分をプロデュースする;企画を通すには)
第5章 トラブルを事前に防ぐ(泣き寝入りをしないために;よくある失敗事例;著作権の流れ)
著者等紹介
神山典士[コウヤマノリオ]
1960年埼玉県生まれ。96年、『ライオンの夢―コンデ・コマ=前田光世伝』で小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。2014年、「週刊文春」で作曲家・佐村河内守氏のゴーストライター問題をスクープし、第45回大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)、第21回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞を受賞。個人事務所(株)バザール(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
harass
はじめさん
リキヨシオ
hk
澤水月