内容説明
江戸期の儒学者伊藤仁斎の息子東涯が中国歴代の諸制度の沿革を記し、日本の制度との関係を項目別に説き明かす。すぐれた東アジア制度史であり、今日の使用に堪える基本的書物。
目次
元年改元の事
正朔三統の事
日星躔度の事
暦法の事
州県郡国の事
郡県大小等差の事
内朝・外朝並びに朝会の事
宮殿名称の事
都邑坊城並びに皇城・宮城門号の事
三公・三師・三少の事〔ほか〕
著者等紹介
砺波護[トナミマモル]
1937年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科(東洋史学専攻)博士課程単位修得。文学博士。京都大学人文科学研究所教授、同大学大学院文学研究科教授をへて、現在、大谷大学教授、京都大学名誉教授
森華[モリハナ]
1976年愛媛県生まれ。京都大学大学院文学研究科(東洋史学専修)修士課程修了。大谷大学大学院聴講生をへて、現在、京都大学人文科学研究所技術補佐員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 検疫関係法令通知集