東洋文庫
塵袋〈1〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 350p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582807233
  • NDC分類 031.2
  • Cコード C0181

内容説明

六百余の言葉をめぐる考証を連ねた鎌倉時代の百科全書的言語エッセイ集。後世、知識人の虎の巻となった語源探索の該博な知識と言葉の生態への繊細な感受性を、綿密な注釈で。

目次

塵袋第1 天象・神祗・諸国・内裏
塵袋第2 地儀・植物
塵袋第3 草・鳥
塵袋第4 獣・虫
塵袋第5 人倫
塵袋第6 人体・人事

著者等紹介

大西晴隆[オオニシハルタカ]
1924年生れ。京都大学文学部卒業。奈良大学名誉教授。専攻は中国哲学・陽明学

木村紀子[キムラノリコ]
1943年生れ。奈良女子大学文学部卒業。現在、奈良大学教授。専攻は言語文化論・意味論
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いりあ

6
大学の教科書として使用していました。鎌倉時代中期に書かれた類書です。現代で言うと百科事典のようなものでしょうか。室町時代に高野山の学僧が書き写したものが唯一伝わっているという珍しい作品です。民俗学の権威 柳田國男氏も参照していたという話です。2018/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/302387
  • ご注意事項

最近チェックした商品