平凡社ライブラリー<br> 漢字の世界〈1〉中国文化の原点

個数:

平凡社ライブラリー
漢字の世界〈1〉中国文化の原点

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 21時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 313p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784582764703
  • NDC分類 821.2
  • Cコード C0381

内容説明

漢字はどのようにして生まれたのか。甲骨文字・金文資料を駆使して、「神話」「呪詛」「戦争」「宗教」「歌舞」などの主題ごとに、漢字のもつ意味を体系的に語る。古代人の思考に深くわけ入り、漢字誕生のプロセスを鮮やかに描出した、白川文学の真骨頂。

目次

第1章 文字原始
第2章 融即の原理
第3章 神話と背景
第4章 異神の怖れ
第5章 戦争について
第6章 原始宗教

著者等紹介

白川静[シラカワシズカ]
1910年、福井県生まれ。立命館大学法文学部卒業。立命館大学名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomoichi

18
難し過ぎてどこまで理解できているかわからないけど、漢字から支那の古代を読み解くのは凄いの一言。やっぱり白川静先生は凄いです。巷にある「本当は怖い漢字」的な本は白川先生の著作を参考にしているんだろうな。2020/05/27

roughfractus02

5
漢字の成り立ちは象形、指事、会意、形声の4種とされる。前3者は甲骨文・金文に多く、その後形声が多く作られたという。著者は、この4者を未開/文明の度合いにかけ、特に前3者に文明以前に長く続いた未開社会の記憶の集積の「残映」が留められていると捉える。本書は考古学、人類学、民俗学の視野から漢字を画として扱い、画が文字になる過程から、使用する社会の構造(自然との霊的交流)や使用者の階層(巫祝者)の存在を「発掘」する。これら画は、境界では呪禁の法に用いられ、壮大な儀礼では楽(音楽)の極みを表して文字となったという。2020/12/22

GEO(ジオ)

1
ちょっと難しい内容だったかも?2014/01/28

斑入り山吹

0
魔術の宿った字だ、と思った。何度でも読み返したい本。2009/03/05

hachiro86

0
神と人が交信していた時代の面影2009/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/31920
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品