出版社内容情報
世界記憶遺産の絵師・山本作兵衛。その秘蔵画約60点と明治・大正・昭和の炭鉱を伝える
内容説明
世界記憶遺産の絵師・山本作兵衛。その秘蔵画およそ60点と、明治・大正・昭和期の炭鉱を伝える絵画・写真・坑夫像・漫画・ポスターを紹介。
目次
筑豊の炭坑画家たち(山本/作兵衛―坑夫の見たもの;坑内からの視点―作兵衛以外の描き手たち;艶めく闇―絵師・井上為次郎の十八枚)
撮された炭鉱(炭鉱写真の草創期―高島・端島(長崎)/幌内・夕張・神威(北海道)
三池と筑豊の記録写真―土産写真と会社写真帖
北海道炭砿汽船写真帖―空知・夕張
中国山東省・〓川(しせん)炭鉱
炭鉱映画の原点
加藤恭平の残されたフィルム―戦時下の写真表現
写真が語る常磐炭田小史―『みろく沢炭鉱資料館写真集』を中心に
筑豊炭住居住者の家族アルバム)
炭鉱イメージの広がり(炭鉱を訪ねた画家たち―斎藤五百枝/大宮昇/北島浅一;立ち尽くす混凝土―十一体の坑夫像;戦前の炭鉱をめぐるポスターとパンフレット)