目次
1 洋間なのに“8.6”畳?
2 ナイターの明るさは雨の日?くもりの日?
3 車の衝突をはかって命を守る
4 衣類の着心地は何で決まる?
5 はかって知ろう、住みやすい家
6 “AIBO”にはセンサがいっぱい
7 米・果物・牛乳のおいしさをはかる
8 はかってわかる省エネの効果
著者等紹介
滝上豊[タキガミユタカ]
1954(昭和29)年群馬県生まれ。東京大学理学部地球物理学科卒業。同大学院理学系研究科博士課程修了。岩石の年代測定(40Ar‐39Ar法)が専門。海洋底の火山岩、日本の変成岩、火山岩、隕石などの年代測定の研究を経て、現在は南極大陸、インド大陸、ネパールの火山岩、変成岩の年代測定を通して、ゴンドワナ大陸などの20億年前のテクトニクスを研究している。また、最近、小学生の理科教育に関心があり、小学校、保育園や地域の図書館での科学教室なども行っている。1988(昭和63)年より群馬県太田市の関東学園大学に勤務し、物理学、数学、自然科学概論などの一般教育科目を担当している。理学博士。日本火山学会、日本地球化学会、物理教育学会、物理教育研究会、ゴンドワナ研究会の会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 僕が旅人になった日