- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ファッション・美容
- > ファッション・美容その他
出版社内容情報
パリ16区のさまざまな人々との交流と暮らし
パリ16区といえば、憧れのエリアとして有名。その16区に暮らして1年余の著者が、さまざまなショップの人々との交流を通して感じたことを、美しい写真とともにガイド風に紹介。
日常生活のための
八百屋/レ・プリムール
チーズ屋/リロ
アルザスのハム、ソーセージの店/シャルキュトリー・アルザシエンヌ
肉屋/P.デュポン、ランジス卸売市場
市場/マルシェ・プレジダン・ウィルソン
美術館、パリ市立近代美術館、カフェ、パリ市立近代美術館のカフェ
コーヒー豆屋/ブリュルリー・デ・テルヌ
菓子屋/ルノートル
ワイン屋/レ・ドメーヌ・バロン・パトリック・ドゥ・ラドゥセット
パン屋/J.ピソニエ
ギマール建築、アントワーヌ
リネン専門店/デコン
ガーデニング用品、雑貨の店/ル・セードル・ルージュ
公園、ラヌラグ公園
美術館、マルモッタン美術館
高級食料品店/エディアール
デパート/フランク・エ・フィス
プレゼントのための
チョコレート屋/ボワシエ
花屋/オ・ノン・ドゥ・ラ・ローズ・ディフュジオン
雑貨屋/オラリア
キャンドルの店/ポワン・タ・ラ・リーニュ、ランプ・ベルジェ・パリ
子供のための
玩具の店/フナック・ジュニア、ショコラ・ショー
子供服の店/ボニッション
マダムのための
アクセサリーの店/フォリ・フォリ
妊婦服専門店/フォルム・リュ・パッシー
みんなのための
カフェ
サロン・ドゥ・テ/テ・クール
クレープ屋/シェ・ヤニック
日本料理/たんぽぽ
ヴェトナム料理/ネム・サンアン
ビストロ/ル・ビストロ・ドゥ・レトワール・ローリストン
二つ星レストラン/ジャマン
レストランとビストロ
目次
日常生活のための(八百屋;チーズ屋 ほか)
プレゼントのための(チョコレート屋;花屋 ほか)
子供のための(玩具の店;子供服の店)
マダムのための(アクサリーの店;妊婦服専門店)
みんなのための(カフェ;サロン・ドゥ・テ ほか)
著者等紹介
島本薫[シマモトカオル]
管理栄養士。1967年、兵庫県生れ。2000年8月に渡仏し、パリの「ル・コルドン・ブルー」で製菓を学ぶ。卒業後、マカロンで有名な「ラデュレ」で研修。祖母の実家は300年以上続く和菓子屋。戦後すぐからフランス菓子も手がける。その影響を大きく受け、子どもの頃からケーキ、和菓子作りを趣味としてきたが、本格的に製菓を学ぶため渡仏。現在、パリ16区に在住し、フランス菓子を勉強中
田中陽子[タナカヨウコ]
カメラマン。1973年、大阪生れ。1998年に渡仏。1999年、パリSP´EOS写真学校卒業。在学中に写真専門書『Vis A Vis』に作品が掲載される。2002年、パリにて国立自然史博物館主催の展覧会“Histoires Naturelles”6e Salon d’Art Contemporainに出展。パリ在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。