出版社内容情報
水ごけで作るオリジナル動物。キットも紹介
思わず抱きしめたくなるクマやリス、ネコ。自分の手でこんなにかわいい動物ができるなんてと、きっと感動されるはず。作り方プロセスや、鉢へのアレンジなどを紹介。
ぶきっちょな私でもできる!
庭にも、室内にも
ボディから作る
発泡スチロールを芯にする
発泡スチロールを芯にクマを作る
発泡スチロールを芯にウサギを作る
発泡スチロールを芯にイヌを作る
発泡スチロールを芯にネコやリスを作る
チキンネットでボディを作る
チキンネットベースでクマを作る
チキンネットベースでウサギを作る
チキンネットベースでネコを作る
チキンネットベースでイヌを作る
チキンネットベースでリスを作る
キットを使って簡単に作る
“モスペットミニミニキット”で作る
“ココボディ・キット”で作る
“ココボディ・キット”でクマを作る
“ココボディ・キット”でイヌやウサギを作る
“ココボディ・キット”の動物にリフレッシュグリーンモスを巻く
“ココボディ・キット”の動物にモスを巻く
“水苔トピアリーキット”で作る
“モスペットキット”で作る
鉢にアレンジする
鉢植えの実際
同じ鉢で異なるアレンジ
リースを作る
小物を手作りする
材料と道具の説明
キットの説明
自由に形を作り出す
内容説明
著者がいろいろな動物を作ってみせると、皆さん「とても器用だ」とおっしゃってくださいますが、とんでもない。図画工作の成績は2だったし、裁縫だって、好きだけれど決して得意ではない。要するにぶきっちょでも、これからお見せするような動物たちが作れるんです。モス(水ごけ)の動物の魅力って、この簡単さにつきると思います。でも、簡単とはいえ、作りたい対象を想像したり観察したりすることはとても大切。たとえばネコを作ろうと思ったら、スケッチしてみることをおすすめします。足のつき方や耳、目鼻の位置など、ふだん見過ごしている部分が発見できるでしょう。鉢の中や室内で長くおつきあいすることになる動物たち、かわいがってくださいね。
目次
庭にも、室内にも
ボディから作る
キットを使って簡単に作る
鉢にアレンジする
リースを作る
小物を手作りする
著者等紹介
大木良実[オオキヨシミ]
1958年生まれ。若いころから華道に精進を重ね、日本フローリスト養成専門学校を経て、花屋さんで修行後、独立。自宅で花の教室を開く。かねてから研究していたモスの動物たちのオリジナルデザインに、3年前より本格的に取り組み、デパートやカルチャーセンターで教えるようになる。花の教室「花倶楽部」を主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 往生際の悪い奴