親しい染付・印判の愉しみ

親しい染付・印判の愉しみ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 103p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784579206803
  • NDC分類 751.1
  • Cコード C5077

目次

暮らしの中の印判手
印判の逸品
健気な印判手
印判Q&A
印判の魅力
印判のお茶目な魅力に首っ丈
九谷青窯の印判を訪ねて
印判の模様と時代の流行
模様とりどり大皿、小皿
コレクターお宝拝見
姿さまざま、そば猪口
ためつすがめつ印判手
印判を探しに骨董市へ
印判を訪ねて骨董店へ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

春木

2
表紙の大根と蕪の小皿と同じものを持っている。印判は手軽で使いやすくて良い。かすれたり模様がずれているのも味です。蕎麦猪口欲しいなー。2019/05/14

misui

2
印判(印判手)とは摺り絵やエッチングの技法を施し絵付けを行ったやきものを指す。古くから行われてきたものではあるが、特に明治印判は、鎖国令が解かれて西洋から安価な酸化コバルトを輸入できるようになったことで大量生産されたもののこと。鮮やかなコバルトブルー、手では描けない細かな絵付けが特徴。加えて、時代風俗の影響が強いので学術的な楽しみもある。大量生産品なので安価で丈夫、骨董としても比較的手に取りやすいようだ。2015/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1553266
  • ご注意事項

最近チェックした商品