出版社内容情報
一針一針が織りなす繊細で華麗な刺繍の世界
この道50年の第一人者が洗練されたオートクチュールテクニックをキャミソールやスーツ、ドレスなどに展開。プロセス写真多数と図解で刺し方も詳述。基礎知識、基礎刺しも盛り込んだ決定版。
はじめに
ネックラインを飾る
A ハイネックのリブ編みにそって
B ドロップの優しさをキャミソールラインに
C 刺繍糸とビーズで木の葉パターンを
D ビーズとブレードが優しく調和したトリミング
E アンサンブルと同系色でシャープにまとめたトリミングとボタン
F スーツをモチーフにつなぎのトリミングでドレスアップ
Fのバリエーション2種と参考ボーダー
G ベルベットにクリスタル感覚のトリミング
H ネックラインにビーズのグラデーション
I ラメ地に花のボーダー
パターン(模様)を散らしたりワンポイントに
A リズミカルなパターンを胸に散らす
B シンプルなミニパターンをヨークに散らす
C トラディショナルなパターンでエレガントに
応用パターン(図案)4種
D 5種のミニパターンを銀河のように散らす
E 雪の結晶パターンのコンビネーション
F 雪の結晶パターンを胸のポイントに
花の応用パターン(図案)2種
全体や部分を埋める
A ビーズとスパングルの流れるラインを生かして
B ゴールドとシルバーをシックに使う
C 胸を同系色でフラワーパネルで飾る
D スパングルを立体的に刺してゴージャスな絵を描く
E 白いばらのパターンを全身に
F モノトーンのブラウスに植物のパターンを配して
プリント地に刺す
小さいパターン(柄)
大きいパターン(柄)
ボタン、ベルトに刺す
ボタンとイアリング
ベルト
ビーズ、スパングル刺繍の基礎
ビーズ、スパングルの種類と特徴
針
糸
布地
図案の写し方
ビーズ、スパングルの基本の刺し方と形
サンプラーから
エンシェントコスチューム(歴史的衣装、1/2サイズ)
サンプラー
スパングルを生かしたケルトパターンのパーティバッグ
私の刺繍法
ビーズ刺繍のクリーニング
目次
ネックラインを飾る
パターン(模様)を散らしたりワンポイントに
全体や部分を埋める
プリント地に刺す
ボタン、ベルトに刺す
ビーズ、スパングル刺繍の基礎
著者等紹介
栗山武子[クリヤマタケコ]
1929年東京生れ。ドレス刺繍を中心に仕事を始める。ビーズ、スパングル、コード、リボンなどを自由に駆使した独自の装飾刺繍(ブロドリーデコ)を確立。「服飾手芸くりやま」代表。文化服装学院服飾専攻科オートクチュール専攻講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。