目次
はじめに 保育者の感性と人としてのマナー
第1章 あそびへのまなざし(なげる・ころがす・まわす;1歳の水博士;水と光、そして、子どもと大人)
第2章 かかわりへのまなざし(2歳の保育者;取りっこドラマ;むずかしいなぞなぞ;洪水になったらどうしよう!;パーティーにご招待;信じる心;ママをぺしっ!;なおった!?;はと時計がぶきゃ~っと鳴いた!?;つまみ食いの誘惑といたずら;あ~こりゃこりゃ;金メダルあげる!;ドラえもんはだれ?)
保育士のプロとは?
みんなが持ってる宝物―まとめにかえて
著者等紹介
井桁容子[イゲタヨウコ]
1955年、福島県いわき市に生まれる。1976年、東京家政大学短期大学部保育科を卒業後、東京家政大学家政学部児童学科ナースリールーム勤務。2002年よりナースリールーム主任保育士
汐見稔幸[シオミトシユキ]
東京大学大学院教育学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。