トイレの自由研究〈1〉おしりを洗う習慣ができた!―起源・歴史・技術変遷編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784577044445
  • NDC分類 K383
  • Cコード C8360

目次

1 世界最古のトイレは?
2 水洗から“おまる”へ!?
3 日本の最古のトイレとは?
4 「すてる」から「いかす」時代へ
5 洋式トイレがやってきた!
6 悪臭やハエからの解放
7 日本のトイレの西洋化
8 トイレで「クール・ジャパン」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つんどく

2
短い本だったけど、写真資料色々あってわかりやすくまとまっていてとても良かった。尻を木のヘラで拭っていたとか、川屋→厠だとか高野山式トイレとか。屎尿を海に棄てるための小型船があったとも知らなかった、しかも1960年ごろまで運行されてて、それを法的に禁止したのも2002年とわりと最近。下水道の普及も案外最近の事。これを維持していけるといいのだが、ローマのようにかつては最先端なトイレの設備があったのが無くなって不衛生になっていくような事にならなければいいのだがと思った。2025/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11442282
  • ご注意事項

最近チェックした商品