• ポイントキャンペーン

さよなら地底人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 97p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784577031445
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

内容説明

ともだちの陽子ちゃんは、ようせいを見たんだって!わたしのおにいちゃんは、地底人を知ってるって!ほんとかなあ?わたしはまだ、ようせいにも、地底人にも会ったことがない!万寿は地底人に会えるでしょうか。

著者等紹介

高科正信[タカシナマサノブ]
愛媛県に生まれる。日本児童文学者協会会員

荒井良二[アライリョウジ]
山形県に生まれる。絵本作家、イラストレーター。装画、広告、雑誌のイラストレーション、舞台美術など幅広い分野で活躍中。絵本の作品に『うそつきのつき』(文溪堂 97年度小学館児童出版文化賞受賞)、『なぞなぞのたび』(フレーベル館 99年度ボローニャ国際図書展特別賞受賞)、『森の絵本』(講談社 99年度講談社出版文化賞絵本賞受賞)など、多数。2005年、スウェーデン政府より、世界で最も注目される児童青少年文学賞のアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

杏子

11
千福と万寿の兄妹コンビが楽しい!地底人というのは、兄ちゃんの千福の大ボラなんですが、それを信じてしまう妹の万寿ちゃんもいいな。また万寿の友達の陽子ちゃんも憎めないうそっこ、楽しいですね。関西弁で書かれたお話というのもポイント高い!関西弁でうそつかれたら、漫才みたいで、何となく許してしまいそうですね。2014/08/18

chacha子

5
無意識下でほんとうのふるさとを求める万寿と、”汗がしょっぱいのは人間のふるさとが海だから""お母さんのおなかにも海があるんだよ"と答える兄の千福。空想と現実の線引きができている千福と万寿の友だちは、いつだって万寿の一足先を歩いている(少なくともそのフリをしている)。でも、現実と"不思議"が隣り合った世界にさよならするのはもう少し先でいい、大人になって振り返った時にそれがよくわかるだろうな。2015/03/31

FK

2
大人になるということは、このような内容の本を読めなくなるということ。あるいは読めてもその内容は、もはやピンとこないものになる。1995年の阪神・淡路大震災、おじいちゃんはその日、おばあちゃんを亡くす。その後10年ほどが経った頃のお話。何年経とうが亡き妻を忘れられないおじいちゃんを、小学校二年の妹が見ている。小さな子どもたちも、そのような大人たちの姿を見ながら学んでいくのだろう。そして大きくなってしまった子どもたちには、もはや「地底人」の姿は見えなくなる。地底人はいろんなものを象徴しているようだ。2018/07/18

星野

1
荒井良二さんの挿し絵が可愛く、タイトルに興味がわいたため図書館にて。“ほとんどのおとなは見えるものだけと会話しますが、子どもは見えないものとも会話します。やがて、おとなにちかづくにつれて、見えないものからだんだんはなれていきます。みなさんのからだのなかには、どこまでものぼっていける空やどこまでもかけていける大地、どこまでもおよいでいける海があります。この空や大地や海で、みなさんはじぶんにしか見ることのできないだれかやなにかに会うでしょう。”著者あとがきより2010/07/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/69745
  • ご注意事項

最近チェックした商品