• ポイントキャンペーン

栗林さんの虫めがね〈2〉変身

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 40p/高さ 23X23cm
  • 商品コード 9784577028049
  • NDC分類 K486
  • Cコード C8745

内容説明

ふ化、脱皮、蛹化、羽化。自作「昆虫スナップカメラ」で昆虫写真家、栗林慧が追いかけた、昆虫たちの変身ドラマ。ニイニイゼミ、ナミテントウ、エダナナフシなど29種類を掲載。

著者等紹介

栗林慧[クリバヤシサトシ]
1939年、中国大陸生まれ。陸上自衛隊、保険会社勤務ののち、1969年より生物生態写真家として本格的に活動を開始する。アリをはじめ、さまざまな昆虫や自然の造形を、特製カメラや撮影システムを独自に開発し撮影し続けている。2000年、オリジナルビデオ作品『草間の宇宙』で、第41回日本科学技術映像祭内閣総理大臣賞受賞。2001年、週刊現代ドキュメント写真大賞ネイチャー・フォト部門賞受賞。2003年、テレビ朝日系放送「素敵な宇宙船地球号」『里山を育む昆虫たち』で、第43回日本科学技術映像祭文部科学大臣賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

FOTD

15
栗林慧さんの写真は大好き。ご自身で作った「昆虫スナップカメラ」で撮影した写真絵本。前回・第1巻『発見』は手作りの「虫の目カメラ」で撮影したというが ハラビロカマキリの顔のアップの写真がピントが甘くて残念だったことをおぼえている。が、今回・第2巻で使用した「昆虫スナップカメラ」はきれいに撮れている。エダナナフシの孵化の写真(p.12)感動した。昆虫の変身(羽化、孵化、脱皮)の必要時間が記述されてるのを興味深く読んだ(p.36、37)。今年もセミの羽化が見られるといいなぁと思いつつ本を置いた。2024/06/21

Sara

10
【5才】カマキリの孵化のページが大大大のお気に入り。絶対に見たい!とのことです。来年の春にうまく見れるように、秋から卵を探し、位置を確認。他の人には気づかれないように、観察を続けて、うまくいけば孵化直前におうちに持っていき、生まれたら公園に離しにくるなどと、ふたりで計画を立てました。うまくいったら1匹だけ赤ちゃんカマキリを育てたいそうです。カマキリは肉食でセミとかを食べるというのは知っていますが、赤ちゃんカマキリは何を食べるのかなー?ありを食べるのかな?とか言っていました。カマキリ絵本借りてこよう。2021/09/05

Sara

10
【5才】シリーズ4冊一気に借りましたが、中身はこれが1番好きみたいです。表紙と裏表紙を広げると大きなニイニイゼミの羽化写真となるのですが 「おかーさん、てってれー!」と嬉しそうに見せてきますw 表表紙裏と裏表紙裏に白青のセミ写真があるのですが、「これクマゼミだよ〜💖」というので、正解が書いてある所を探すとほんとに憧れのクマゼミでした。なんでニイニイゼミが泥だらけなのかなー?と言うので、お母さんもそれが謎なんだよね。泥が好きっていうのはわかるんだけど、よく行く〇〇公園ではニイニイゼミもミンミンもアブラも2021/09/02

喪中の雨巫女。

8
《書店》虫たちが、変身するのが、かっこいい。カブトムシの幼虫が、かわいい。2015/03/11

こどもふみちゃん 

8
ナナフシの変身しての登場は最高!! ご存じない方は一見の価値あり★(^<^) 同作者の『発見 (栗林さんの虫めがね (1))』も是非読んでみたくなった。4・5・6・7・8・9歳向け。もう何回か読みたい絵本。写真絵本。 いずれ中学受験する小学生には、完全変態と不完全変態の記載が有るのでオススメ★★★★2013/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/235637
  • ご注意事項

最近チェックした商品