内容説明
学徒出陣から60年!少なくなりつつある戦争体験者たち。“死の鉄道”泰緬鉄道とのかかわりを記憶を辿りまとめた書。
目次
第1部 泰緬鉄道との関わり(泰緬鉄道とは;補給線転じて敗戦撤退線;映画「戦場にかける橋」 ほか)
第2部 防衛戦・降伏・労役(ソンクライ駅への着任;終戦直前の防衛戦;終戦・降伏直後の日本軍の動揺 ほか)
第3部 泰緬鉄道再訪(大戦の足跡、泰緬鉄道を訪ねる;バンコクの印象;日本大使館へ ほか)
著者等紹介
谷津弘[ヤツヒロシ]
大正10年10月1日生、水戸に生まれる。東京農大卒。昭和18年12月1日学徒出陣、東部三七部隊(水戸)に入隊。豊橋第一予備士官学校・ポートデクソン教育隊(マレー)を経てタイ、ビルマ国境で防衛作戦に従事、昭和20年8月17日降伏。武装解除、捕虜生活。泰緬鉄道沿線の連合軍、犠牲者の共同墓地造成に従事。農業経営の傍ら新制中学講師、茨城県庁農業協同組合課主事、農林中央金庫入庫、神戸所長、大阪業務第一部長、(株)大近(スーパーマーケット)専務取締役。昭和54年11月金砂郷町に社会福祉法人設立、理事長、施設長兼務。現在、社会福祉法人サンピア理事長、茨城県在宅介護支援センター協議会会長、NPO茨城県介護老人福祉施設協議会代表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 風に吹かれて