内容説明
もし、あなたがジャックだったら、どんないえをたてる?じぶんのへやもほしいし、やねうらべやもほしいよね?そして、そのいえにチーズをおくとしたら、どんなチーズをえらぶ?そして、そのチーズをねずみがたべちゃったら?そして、そのねずみをねこがおいかけだしたら?どうなっちゃうとおもう?ゆかいな絵には、あそびごころがいっぱい!スペシャルゲストも登場。この絵本は、コールデコット賞を受賞した、シムズ・タバックがおくるタバック流「これはジャックのたてたいえ」です。
著者等紹介
タバック,シムズ[タバック,シムズ][Taback,Simms]
切り抜き絵本『ハエをのみこんだおばあさん』(フレーベル館)で1998年コールデコット賞を受賞。2000年には、同じ切り抜き絵本『ヨセフのだいじなコート』(フレーベル館)で、コールデコット賞を受賞している
木坂涼[キサカリョウ]
詩集、エッセイ集のほか、絵本の仕事を多数手がける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♪みどりpiyopiyo♪
35
名作と名高い絵本を読みました。あらあら なになに? それでそれで?(゜▽゜)? ■お話(内容)自体が面白い上に、声に出して読んだらっとも楽しい ✩⡱ 思いもよらない あんな人やこんな人が あらあら何をどーするのでしょう? ■「この本は、さまざまな しゅほうを つかって あたまのなかが こんがらがってる 人に よって かかれました」(日本語版 2003年)(→続2020/10/08
たまきら
28
「のみのぴこ」系のお話です。おおきなかぶ系ともいえるかな。オタマさん大うけでしたので、せっかく図書館からいただいたし学校に持っていく予定。2019/06/29
Rie
21
積み上げ歌がもとなのだそう。小学2年の息子が図書館で借りた本。読んでいくうちにだんだん早口になってしまう。読み終わったあとハァハァしていまった。ゆっくり読めばいいだけなんだけどね。2015/06/01
小夜風
20
【小学校】頁をめくって混乱…。一瞬読む方法が判らなかった(笑)。「これはのみのぴこ」を持っていますが、どうやらこちらが元のよう。何世紀にも渡って語り継がれてきた積み重ね歌とのこと。ごちゃごちゃして見難くて読み難かった。けど子どもはこういうの面白いんだろうな♪2014/02/07
ほんわか・かめ
18
積み上げ歌。16世紀のヘブライ語の遊び歌が元になっているという。初めて本になったのは1755年。ランドルフ・コールデコット氏が1878年に絵本化。この絵本の表紙の雰囲気は愉快そうなんだけど、中身がちょっと賑やかすぎた😅2022/03/19
-
- 和書
- 朝日歌壇 〈2021〉