新潮文庫<br> 宮本武蔵〈7〉

個数:

新潮文庫
宮本武蔵〈7〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月14日 07時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 533p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101154671
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

積年の恨みをはらすべく、挑み来る宍戸梅軒、祗園藤次、お甲。苦戦する武蔵に予期せぬ味方が……いよいよ物語が加速する第七巻。

単なる知識など生死の局面では役立たぬ。伊織を連れ訪れた秩父の三峰神社で、十年来の恨みを鬱積させた宍戸梅軒、祇園藤次、お甲に出くわす武蔵。怨憎込めた鎖鎌を繰り出す梅軒相手に窮地に追い込まれたとき、予期せぬ味方が現れる。からがら難を逃れた武蔵だったが、宝蔵荒らしと間違えられ捕縛されてしまい……。その頃小次郎は、武蔵との決戦のときを静かに待っていた――。剣を惑わす大望、欲、迷い。己の道、深淵捉える第七巻。

内容説明

伊織を連れ訪れた秩父の三峰神社で、十年来の恨みを鬱積させた宍戸梅軒、祇園藤次、お甲に出くわす武蔵。怨憎込めた鎖鎌を繰り出す梅軒相手に窮地に追い込まれたとき、予期せぬ味方が現れる。からがら難を逃れた武蔵だったが、宝蔵荒らしと間違えられ捕縛されてしまい…。その頃小次郎は、武蔵との決戦のときを静かに待っていた―。剣を惑わす大望、欲、迷い。己の道、深淵捉える第七巻。

著者等紹介

吉川英治[ヨシカワエイジ]
1892‐1962。神奈川県生まれ。船具工、記者などさまざまな職業を経て作家活動に入る。国民文学作家と親しまれ、1960(昭和35)年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オーウェン

52
いよいよシリーズも佳境に入ってきた7作目。 宍戸梅軒と祇園藤次の襲撃を受ける武蔵。 そしてはぐれてしまった伊織はお婆の囚われの身に。 そこを救うのは佐々木小次郎であり、武蔵との書状を届ける役目に。 又八は最後まで悪い事態にしか巻き込まれないし、権之助と伊織にも最後には試練が。 そして次巻は最終巻。 遂に武蔵と小次郎の決闘が始まる。2023/08/08

金吾

34
武蔵を取り囲んでいる人たちの足跡を明らかにしていくことにより、最終巻の準備をしているのかなとも思いました。小説なので致し方ないところはありますが、世間が狭すぎるのではと感じました。2022/12/30

たかしくん。

23
(7~8巻合わせて)沢庵らの推薦にもかかわらず、武蔵が江戸の任官叶わず、一方の小次郎は豊前に迎えられ、舞台は、江戸から西に向かいます。道中、お約束のように、これまでの主要人物が随所に現れまして! 懐かしの夢想権ノ助と共に宍戸梅軒とお甲を叩きのめし…。再開した又八は今度こそ真人間になり、後に朱美と夫婦になる。色々あった挙句に、お杉おばばが、お通と和解し武蔵を許す。と、これまでのしがらみが消え、お膳立てができたところで、豊前船島での武蔵と小次郎との対戦。意外にもあっという間のエンディングでしたが!(笑)2019/06/16

しんすけ

20
今回は60年前の記憶が鮮明に蘇った。 時代は疾風怒涛の戦国・太平の時代だ。二代将軍秀忠は江戸幕府建設を己の成すべき事業との心構えを持つが、大坂側はそれに眼を向けてはいない。 今という時代を読み取れるものが、次代を建設できるのは当然である。 川越、九度山と懐かしい名称が出てくるのも、愛着を深めさせる。 秩父祭りの日、武蔵は盗賊と疑われる。だが盗賊の首魁は奈良井の太蔵と称する大阪方の残党だった。奇なることだが、数年前に行方不明になった城太郎が太蔵の配下として働いていた。その目的は将軍秀忠を暗殺することだった。2021/05/25

ほーりー

18
自分の信じた道を進むか、他者から評価され敷かれた道を進むか。武蔵の葛藤が周囲の数え切れない人々を巻き込み運命が回っていく。それは良かれ悪かれ、宮本武蔵の生き様が真っ直ぐな故に、周囲に波及しているという事。つまり、武蔵が本気で今を生きているという事なのだと理解した。数ある弟子を持ち、ますます武蔵の厚みが増す成長感が心地よく感じます。2021/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6950243
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品