ジョルジュ・バタイユ著作集<br> 聖なる神―三部作

ジョルジュ・バタイユ著作集
聖なる神―三部作

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784576960616
  • NDC分類 953
  • Cコード C0397

内容説明

バタイユの思想の総決算、「聖なる神」の無削除完訳。「私は哲学者ではない、狂人か、それとも聖者だ」二十世紀世界を震撼させた破天荒の思想家ジョルジュ・バタイユ。バタイユは爆弾を投下しながら書く。この爆撃のあとに無傷で立ち直れる者、それは…「創造主」(神)を除いて他にはいない。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

322
『聖なる神』と題された3部作(最後の1篇は断章ノートのみ)。序文によればピエール・アンジェリック名で出版する予定であったようだ。その序文がエロティシズム及び人間存在のあり方についてのバタイユばりの哲学的考察といった相貌を帯びている。これに続く小説の内容との関係性を含めて難解である。第1部「マダム・エドワルダ」は、パリを舞台にした幻想小説だが、夜の表象の中に即物的にも見えかねない性器的なエロスと死とが混在する。あるいは散文による象徴詩的な作品なのだろう。続く「わが母」を訳者の生田耕作は解説で⇒2022/11/21

かず

4
三島由紀夫は絶賛していたらしいけど、いまいち高尚なエロティシズムを読みとることができなかった。「空の青み」のほうが単純に伝わってきた。2012/05/15

イコ

2
マダム・エドワルダ。我が母。シャルロット・ダンジェルヴィルの三部作。マダム・エドワルダの中盤の神秘的体験のような出来事が、儚く神話的。我が母は、近親相姦的な匂いを醸しつつも心理的な描写が非常に繊細で、悪徳に墜ちていく感覚が疑似体験できる。シャルロットは我が母のほぼ続編だが途中で終わっている。ここからマダム・エドワルダと繋がったら面白かったと思う。猥褻な内容を扱ってるけど、文章力が高過ぎて、詩的表現に酔ってしまった。2020/12/16

コマック

1
三島由紀夫氏の「小説読本」で紹介されていたので読んでみました。難解で私には理解出来ませんでしたが、「エロティシズム」とは何かを考えさせられたような気がしました。2022/11/04

まろすけ

1
やはりマダムエドワルダがすごい。バタイユ思想の結晶が幻想的な世界観で表現されている。シャルロット・ダンジェルヴィルが未完なのが残念。どうマダムエドワルダとつながっていくのか読みたかった。「それを失いたくないという不安によっていつも取らされる臆病な態度にすぎない幸福に比べれば、快楽のほうがいっそう真実で、それに何よりもいっそう誠実である。」恍惚のなかには死への望見が含まれている、というのは、実体験が乏しくてなんとも・・そうであるような気も確かにするが・・ある種、無に近づきたい願望と同一、かな・・?2015/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12615
  • ご注意事項

最近チェックした商品