双葉文庫<br> レトロ喫茶おおどけい

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

双葉文庫
レトロ喫茶おおどけい

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月10日 11時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784575526844
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

東中野の商店街にひっそりと店を構える〈喫茶おおどけい〉。昭和レトロなその喫茶店には、今日も悩みごとを抱えたお客さんが、偶然訪れる。元気で優しい老店主ハツ子と物静かな孫のハヤテ、二人のあたたかな接客に後押しされて悩みを打ち明けると、店の大時計が不思議な鐘の音を響かせ、店内の時が昭和時代へ巻き戻る。クリームソーダ、オムチキンライス、ミルクセーキ……絶品喫茶メニューと大時計がつなぐ過去が、生きづらさを感じるお客さんたちに前を向く力をくれる。懐かしくてほっとできる、五つのあたたかな物語。

内容説明

東中野の商店街にひっそりと店を構える“喫茶おおどけい”。昭和レトロなその喫茶店には、今日も悩みごとを抱えたお客さんが、偶然訪れる。元気で優しい老店主ハツ子と物静かな孫のハヤテ、二人のあたたかな接客に後押しされて悩みを打ち明けると、店の大時計が不思議な鐘の音を響かせ、店内の時が昭和時代へ巻き戻る。クリームソーダ、オムチキンライス、ミルクセーキ…絶品喫茶メニューと大時計がつなぐ過去が、生きづらさを感じるお客さんたちに前を向く力をくれる。懐かしくてほっとできる、五つのあたたかな物語。

著者等紹介

内山純[ウチヤマジュン]
1963年神奈川県生まれ。立教大学卒。2014年『B(ビリヤード)ハナブサへようこそ』で第24回鮎川哲也賞を受賞しデビュー(後に『ビリヤード・ハナブサへようこそ』と改題して文庫化)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

177
昭和を漂わせるレトロ喫茶なら、ぜひ行ってみたい。森永の“ドーナッチョ”懐かしいわ。まだ売ってるものだと思ってた(笑)。悩みがあれば、“喫茶おおどけい”の大時計が昭和の時代にいざなってくれるぞ。何十年代に行くかはわからないけどね。たとえ、昭和に行けなくても、ここの喫茶メニューを味わいたい。生きづらさを感じる悩める子羊達よ、“喫茶おおどけい”に行くがよい。そこには、悩みを解決するヒントが間違いなくあるよ~。そして読み終えて思う。経験がなくても戦争は風化させてはならないのだと。優しく温かい物語。2023/08/16

65
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/02/post-8be9d2.html 5篇とも、同じような展開で進みます。 母からの期待に応えられない理央という少年を描いた、三話目の【包むか包まれるかオムチキンライス】が好きでした。2025/02/09

ぶんこ

60
88歳のハツ子さんが「美味しい物を食べながら、ほっとするひとときを過ごせる場所」を提供したいと始めた「喫茶おおどけい」様々な悩みを抱えた人が、誘われるように立ち寄った喫茶店で、不思議な大時計によって昭和にタイムスリップ。当時のハツ子さんたちのお喋りと美味しい物で救われる。印象的だったのが「言葉に出さないと伝わらないことは意外と多い」の言葉。自分に自信がない大雅君が、小夜さんに声をかけた場面にはウルウル。頑張ったね。大時計は、ハツ子さんのシベリアから帰らない夫なのかな。2024/05/01

Karl Heintz Schneider

53
東中野の商店街に店を構える「喫茶おおどけい」。悩み事を抱える人がフラフラと入ってしまうこの店。店の大時計の鐘が鳴るとタイムスリップし老店主・ハツ子の過去を見せられることに・・・。喫茶店・タイムスリップとくれば、頭に浮かぶのは「コーヒーが冷めないうちに」。違うのは客が自分の過去に戻るのではなく、店主の過去に紛れこんでしまうこと。そこでの経験を糧にして、何らかの教訓?答え?を手にした瞬間目が覚めて現代に戻るといった物語。なるほど確かに、ひとひねりはしてあるが、いかんせん、二番煎じ感は否めない。2023/10/14

陽子

43
「美味しいものを食べながら、ほっとするひとときを過ごせる場所」〜喫茶おおどけい。ハツ子おばあちゃんと、亡き旦那さまが守り抜いた不思議な大時計。戦火を潜り抜け、お店を訪れる人を、大時計がいた過去に誘い、その人に必要な気づきを与えてくれる。登場するメニューは美味しそう。ありそうでなさそうなメニュー。大時計にまつわる人たちの過去から現在がだんだんと見えてくるのも面白い。タイムスリップする人たちは、自分ではない人になって様々な時代の体験をする。ゆっくりと時間が流れ、優しい気持ちになれる素敵な一冊。シリーズ化かな?2024/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21394213
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品