奇蹟のピアニスト人生哲学 やがて鐘(カンパネラ)は鳴る

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

奇蹟のピアニスト人生哲学 やがて鐘(カンパネラ)は鳴る

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年07月28日 08時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 167p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575315936
  • NDC分類 762.34
  • Cコード C0095

出版社内容情報

奇蹟のピアニスト、フジコ・ヘミング。幼い頃から才能を発揮し、高く評価されていたにもかかわらず、不遇の時代をすごしてきた天才ピアニスト。1969年、リサイタル直前に風邪で聴力を失い、やむなくすべてのコンサートをキャンセル。その後、耳の治療に専念する傍ら、ピアノ教師として生計を立て、演奏活動を行ってきた。1999年、そんなフジコを取り上げた『フジコ~あるピアニストの軌跡~』(NHK)が放送されたことがきっかけでブレイク。多くの苦難を乗り越えたフジコの演奏は視聴者の魂を揺さぶり、大反響を巻き起こした。ピアノと共に壮絶な人生を歩んできたフジコ。本書では「うまくいかないほうが当たり前」「じぶんらしく生きる」という、偉才ならではの人生観や死生観、生活観に迫った気持ちが軽くなるエッセイです。フジコに密着し続けてきた写真家・中嶌英雄氏の貴重写真も多数掲載。

目次

第1章 私のファミリーヒストリー(親から受け継いだ性格や才能はきっと役に立つ;いつまでも親への感謝を忘れない ほか)
第2章 私を成長させたヨーロッパでの大切な出会い(国籍や年齢の壁を越えて理解してくれる人はきっといる;努力していればチャンスは巡ってくる ほか)
第3章 人生がうまくいかなくても(どん底に突き落とされても;心を癒やし救ってくれたのは猫と音楽 ほか)
第4章 遅くなっても待っておれ それは必ず訪れる(エンジェルが私を試している;音楽は、評論家のためでなく、聴衆のためにある ほか)
第5章 いくつになっても楽しい人生が待っている(恋は生きる力になる;友人は人生を豊かにする宝物 ほか)

著者等紹介

フジコ・ヘミング[フジコヘミング]
ピアニスト大月投網子とロシア系スウェーデン人の画家、建築家ゲオルギー・ヘミング・フリッツ・ジョスタの間にベルリンで生れる。幼少期に帰国。青山学院高等部在学中にコンサート・デビューを果たす。東京藝術大学を経て、ドイツに留学。ウィーンでの演奏会の直前に風邪が原因で両耳の聴力を失う(現在は左耳が約40%回復)。1996年、母親の死を機に帰国。1999年、テレビのドキュメンタリー番組をきっかけに一躍、時の人となり、デビューCD『奇蹟のカンパネラ』は200万枚を超える大ヒットとなる。「日本ゴールドディスク大賞」など各賞を受賞。世界各地でリサイタルを行うかたわら、米国同時多発テロの被害者、アフガン難民、動物愛護団体などを支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のっち♬

159
穏やかで優しい口語調で書かれた著者の来歴。その人生観は「相手の身になって考える」といった清らかなもの。もっとも、幼少時に受けたスパルタ教育や虐めなどは人との距離を縮めることへの抵抗をいくらか生んだようで、自分らしさを追求する背後で度重なる恋愛の失敗にも影響してそう。現在も相変わらず「繊細で優しそうな男性に弱い」ようだ。嫉妬、不倫、裁判、聴力低下。シビアなこともサラッと書く点に余裕やポジティブさを感じる。芸風のみならず、趣味や生活空間にも年代物への愛着が行き渡っている。「とにかく生きていれば、なんとかなる」2021/09/25

kanki

16
ピアノの話も面白いが赤裸々に語られる恋愛話も面白い。見る目がなく恋愛のたびに引っ越ししてたとは(^^)2021/10/25

ゴーヤーチャンプルー

7
60歳を過ぎてからNHKの番組をきっかけにブレイクするまでの極貧生活、聴力を失う、といった逆境に負けず生きてきたフジコさんの人生哲学が詰まっていて勉強になった。強烈なお母さん(口が悪い)はヤマザキマリさんの超個性的なお母さんと通ずるところがあるような・・・。無茶苦茶な母のもとで子供は世界を旅するようになり人生を切り拓いていく。2024/06/21

れいまん

7
魂のピアニスト、フジコヘミングさんの最新の自伝。ピアニストとして数々の苦難を乗り越えて、ようやく幸せになったようで、ほっとしました。 最後に心支えになったのは聖書の言葉。 2016年に生で聞いた、ラカンパネラは絶品でした。2021/08/03

大福

5
87冊目、読了。 優雅な人生とは言えない 波乱万丈なフジコ・ヘミングさん。 文章からその辛さを感じさせないのは、本人の元々の性格かしら。 それを形成したのは、間違いなく彼女のお母さん。 音楽の素晴らしさと、両親に敬意を払い続けるフジコ・ヘミングさん。 いつチャンスが来てもいいように、 私も練習を続けます。2024/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16964694
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品