- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > アニメ系
- > アニメ研究本、マンガ論
内容説明
アニメブーム全盛期80年代の名作品の記憶がよみがえる!!
目次
第1章 1980~1983年のアニメ作品(トム・ソーヤーの冒険;無敵ロボトライダーG7;魔法少女ララベル ほか)
第2章 1984~1986年のアニメ作品(牧場の少女カトリ;重戦機エルガイム;超攻速ガルビオン ほか)
第3章 1987~1989年のアニメ作品(愛の若草物語;世紀末救世主伝説北斗の拳2;王立宇宙軍オネアミスの翼 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
兵士O
13
「燃やせ 燃やせ 怒~りを燃やせぇぇぇ!」当時高校生だった僕はこのOPを聴きながら、テレビ前に弟たちと共に鎮座していました。そんな僕の青春のアニメ「獣神ライガー」を取り上げているのはいいのですが、この本は紹介が堅苦しい! 善神と邪神の対立なんかどうでもいいんじゃ! そんなことよりももっと重要なことがあるだろ! 入浴シーン、そう、ゆいちゃん、まいちゃん双子の女の子のお風呂のシーン! それにスタイル抜群の冴子お姉さまのシーンがあったら完璧! ……と我儘を言わせて頂きましたが、取り上げてくれて懐かしかったです!2022/01/31
猫
9
80年代に放映していた数々のアニメをあらすじや見どころをざっくり紹介している。男の子向けロボットアニメが中心で、世界名作や魔女っ娘が所々に混ぜられている…という感じ。懐かしい~と思うものもあったけど、こんなのがやってたんだ、というものの方が多かった。巻末の年表の方が「懐かしい!」の宝庫だった。2015/11/01
スプリント
3
懐かしさ一杯で読了しました。紹介されているアニメもそうですが、フタバシャの大百科シリーズも懐かしく感じました。ただテレビっ子だと思っていましたが本書を読んで知らないアニメばかりでテレビっ子とは程遠いことに気が付かされました・・・2014/08/20
アスワンハイダム
1
ロボットものは半分も分からなかったが、藤子アニメやまんが◯◯物語シリーズは懐かしかった!2021/12/02
甚内
1
間違いが結構多いな。2016/05/15