内容説明
『宇宙刑事ギャバン』から『ロボット8ちゃん』『スケバン刑事』までバラエティに富んだ東映特撮ヒーローの黄金時代を凝縮!!
目次
第1章 光り輝くメタルの閃光メタルヒーロー篇(宇宙刑事ギャバンが多彩なメカニックを使う理由は?;宇宙犯罪組織マクーが地球を狙う目的は?;ギャバンに地球の友達はいるの? ほか)
第2章 みんなの友だち不思議キャラクター篇(ロボット8ちゃんの「ロマンス回路」ってなに?;8ちゃんの周りにはどんな人たちがいる?;バッテンロボ丸の意外な「職業」って? ほか)
第3章 悪と戦う正義の守護者―’80sバトルヒーロー・ヒロイン篇(マシンマンの名前の秘密とは?;犯罪結社テンタクルの変わった野望とは?;マシンマンの奇抜な必殺技とは? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
アナクマ
20
東映特撮のうち、仮面ライダーやスーパー戦隊ではなく、〈メタルヒーロー〉と〈不思議キャラ〉と〈バトルヒーロー・ヒロイン〉の3系統(のうちの80年代編)を紹介。ややこしい。そしてカオス。これが常識かぁ。79年スターウォーズ公開から82年ギャバン放映(からの87年ロボコップ、からの89年ジバン)。82年E.T.の後、83年ペットントン。三代目スケバン刑事の次が87年少女コマンドーIZUMI。これは82年85年のランボーや86年コマンドーなどの「バトルアクション映画の世界に少女を当てはめてみたら…という発想」→2025/07/20
-
- 和書
- 言葉のズレと共感幻想