出版社内容情報
子どもの寝かしつけの最後の日、深夜にこっそり口にした大人たちの秘密の夜食。高校時代にたった一日だけお昼を一緒に食べた、風変わりな友達がわけてくれたお出汁。結婚前にやっと母に感謝を伝えられた日、伝授された炊き込みご飯。夫の昔の恋人を想像しながら一人で啜る、夜のラーメン。なんでもない日常の中で浮かび上がる、色鮮やかなショートストーリー13話+作中に登場する料理の作り方を収録した、心温まるレシピ物語集。 レシピ監修:杉本史織
内容説明
疲れた日も、何でもない日も…頑張るあなたに贈るごほうび小説。お出汁のようにじわっと沁みる、温かな13の物語。今から作れる美味しいレシピつき。
著者等紹介
柊サナカ[ヒイラギサナカ]
1974年、香川県生まれ。日本語教師として7年間の海外勤務を経て、2013年「このミステリーがすごい!」大賞の隠し玉『婚活島戦記』でデビュー
杉本史織[スギモトシオリ]
1981年、北海道生まれ。薬剤師として製薬会社に勤務。二児の母。第一子出産後ににんべんだしアンバサダーになり、第二子出産後にFMやまとで番組の担当を開始。2022年から「おだしdeごはん」のコーナーでにんべんだしアンバサダーのレシピを紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おしゃべりメガネ
113
温かいご飯、食べ物をテーマにした13編からなるショートショートです。ほっこりとした話を書かせたらピカイチの柊さんなので、やはり読んでいて安心ですね。食べ物の描写が秀逸なのはもちろんですが、そこにさりげなくさらりと人情物語を綴る作者さんのステキな構成に脱帽ですね。ボリュームが少なめなのがちょっと残念ですが、でもきっとこのボリュームだからこそ、サクサク読めてスッキリできるのかもしれません。とにかく出てくる食べ物がどれも美味しそうで空腹時に読むコトはあまりオススメできませんね。柊さん、本当にごちそうさまでした。2025/03/29
sayuri
39
13話のショートストーリーに、イラスト入りの料理レシピがついた少しコンパクトな可愛い作品。表紙のホカホカおにぎりが美味しそう。シンプルな塩むすびが食べたくなる。目次にある各話のタイトルがいい。「わたしに花丸をつけて」「ダイエット大作戦」「秘密の昼ご飯」「夫の寝言」「二人の草と草」「固いアボカド」「父の遺した○」「お母さんの味」etc。どの物語も、ふんわり優しくて、登場する料理はどれも食欲をそそられる。「おばあちゃんのだし巻き卵」はとても切なくて温かい。これぞプルースト効果。香りで繋がる家族の絆に胸が一杯。2025/03/03
よこたん
37
“アボカドは、切ってみるまで中はよくわからない。でも、たとえ中身が自分の思っていたのと違っていたとしても、美味しく食べる方はある。” それは人だって同じこと。監修はにんべん・だしアンバサダーの方ということで、鰹節、白だし、つゆの素等が13作品全部に出てくる。贅沢にとった鰹出汁をボットに入れておいて飲む、という発想はなかった。ホッとできて温まりそう。思い出の食べ物の味と匂いは、いつだって自分の味方でいてくれる。物語の末にレシピが付いているというより、レシピありきで、物語が進行していく印象が強かったかな。2025/04/28
よっち
28
なんでもない日常の中で浮かび上がる色鮮やかなショートストーリー13話と、作中に登場する料理の作り方を収録した心温まるレシピ物語集。子どもの寝かしつけの最後の日、深夜にこっそり口にした大人たちの秘密の夜食。高校時代にたった一日だけお昼を一緒に食べた風変わりな友達がわけてくれたお出汁。結婚前にやっと母に感謝を伝えられた日に伝授された炊き込みご飯。夫の昔の恋人を想像しながら一人で啜る夜のラーメンなど、ひとつひとつのお話は短かったですが、さりげない日常の中の読んでいて自分も食べたくなるご飯が印象に残る物語でした。2025/03/21
紗世
21
美味しいご飯に心が救われる超短編小説&レシピ。むしろレシピを紹介するための話。薄く横の繋がりもあります。クリームチーズに白だしおかかはやってみたいな。2025/03/20