首木の民

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

首木の民

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年01月23日 03時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 384p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784575247473
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

大学の客員教授、久和が窃盗と公務執行妨害の容疑で逮捕された。運転する車の中から、血の付いた他人の財布が発見されたのだ。久和は内閣府が設置する経済財政諮問会議に参加したこともある経済政策通だが、警視庁志村署の佐久間に対し「公務員を信用していない」と言い、取調べは進まなかった。一方、財布の持ち主を捜していた志村署の中田は、フリーライターの菊池に行き着く。菊池は交通事故を探っていたが、その事故には財務省のある人物が絡んでいた。

内容説明

大学の客員教授、久和が窃盗と公務執行妨害の容疑で逮捕された。運転する車の中から、血の付いた他人の財布が発見されたのだ。久和は内閣府が設置する経済財政諮問会議に出席したこともある経済政策通だが、警視庁志村署の佐久間に対し「公務員を信用していない」と言い、取調べは進まなかった。一方、財布の持ち主を捜していた志村署の中田は、フリーライターの菊池に行き着く。菊池は交通事故を探っていたが、その事故にはある組織の人物が絡んでいた。その後の捜査で、徐々に明らかになる人間関係。それらを辿っていくと、ひとつの大きな「企み」が…。

著者等紹介

誉田哲也[ホンダテツヤ]
1969年東京都生まれ。学習院大学卒業。2002年『妖の華』で第二回ムー伝奇ノベル大賞優秀賞、03年『アクセス』で第四回ホラーサスペンス大賞特別賞を受賞。人物それぞれの精密な視点から物語を構築し、警察小説や犯罪小説、青春小説等を発表、多くの読者を獲得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

293
誉田 哲也は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。本作は、著者の新境地でしょうか、財務省財政政策社会派ミステリでした。財政・経済政策には、色んな考え方がありますが、好調な業種、売れてる商品・サービスがあり、低いレベルでも成長し、賃金が上がっていかないと、その内デフォルトを起こすと思います。その前に無駄(ほとんど意味のない国会議員、何時まで経っても出来ないリニアモーターカー等)を極力削減頂きたい。 https://www.futabasha.co.jp/book/978457524747300000002024/07/23

旅するランナー

261
刑事小説を読みながら、経済のお勉強ができる画期的な書。そして、タイトルの意味が分かった時、日本国民として怒りが沸き起こる。そういう意味では、説得力ある被疑者の経済談義による主張に筋が通っているように思われる。公務員を信用しちゃダメなのよ。2024/08/21

いつでも母さん

184
大好きな誉田さんに嫌いな財政をかなり勉強させられた感(汗)理解出来ないと泣きが入りそうではあったけれど。財務省・日銀・国債・天下り・・だめだこりゃな国に暮らす私たちの忍耐はいつまで?どこまで?第五章になってからページを捲るスピードは加速する。事件そのものは想像の範囲内の決着なのだが、なんだかアイツ等に馬鹿にされた感じが拭えないのは私だけかな?で、佐久間係長と仲間たち、佐久間の家族にもまたいつか会えるといいな。2024/07/14

reo

154
税は財務省が財源を牛耳るための装置だという。世の中デフレに陥ろうがGDPでドイツに抜かれようが、景気が悪くなろうが知ったことではない。とにかく増税をし、国民から搾り取れるだけ取る。国庫から貸付金、出資金という名目で様々な特殊法人や独立行政法人などに資金提供をし、その見返りとして天下りを受け入れる。財務省は何が何でもこの特権を手放さない。そして裏側では与野党のクソ政治家が公金チュウチュウに群れる。今の財務省は緊縮財政派の天国。この役所は一度解体しなければ国民の生活は豊かにならない。こんな話に殺人事件が絡む。2024/11/18

LaVieHeart

144
献本プレゼントに当選!折角なので発売日前に読みたいと思って早速読了。今作は経済。。。というか、財務省に切り込んだ作品。経済の話はあまり詳しくないのだが、日頃疑問に思っていた経済の話を、被疑者の久和先生が分かりやすく詳しく説明してくれた。 「当たり前のことを、当たり前のように積み上げていけば、当たり前の答えにたどり着くんです。それを、自分には分からない、分かるはずがない、分かりたくないと、最初から諦めてしまうから、あんな陳腐な妄言に騙されるんです。」誉田哲也さん、最近の作品はなかなかぶっ込んでくるなぁ。。。2024/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21939067
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。