目次
第1章 愛着障害を現場で理解・支援することで見えてくるもの―愛着の絆とは何か?(愛着障害の特徴―アセスメントのポイント;愛着障害と発達障害の違い;愛着障害の3タイプの存在;「外に現れる行動特徴」「愛着障害の3大特徴」「相補行動・昂進化現象として現れる特徴」「主たる養育者の行動」について;愛着形成とは何か―愛着障害の支援から見えてくる愛着の絆とは?;愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもに「してはいけない対応」;「愛情の器」モデルに基づく支援)
第2章 ワークシートで理解する具体的現象・気になる行動の原因と支援のポイント(感情への支援;行動・現象への支援;ASD+ADの第3タイプの愛着障害への支援;保護者支援)
第3章 まとめ
著者等紹介
米澤好史[ヨネザワヨシフミ]
和歌山大学教育学部教授。臨床発達心理士スーパーバイザー、学校心理士スーパーバイザー、上級教育カウンセラー、ガイダンスカウンセラー。専門は臨床発達心理学・実践教育心理学(こどもの理解と発達支援・学習支援・人間関係支援・子育て支援)。日本教育カウンセリング学会理事、日本教育実践学会理事・教育実践学研究編集委員長、日本学校心理士会常任幹事、日本臨床発達心理士会幹事、関西心理学会役員(委員)。日本学校心理士会和歌山支部長、和歌山県教育カウンセラー協会会長、日本臨床発達心理士会大阪・和歌山支部幹事、和歌山市男女共生推進協議会会長、岸和田市子ども・子育て会議会長、摂津市子ども・子育て会議会長として、社会的活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みゆきち
saiikitogohu
あおいろ
言いたい放題
あおいろ
-
- 洋書
- Neo Faust