愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか?―アセスメントと具体的支援のポイント51

個数:

愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか?―アセスメントと具体的支援のポイント51

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 08時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784571240768
  • NDC分類 378
  • Cコード C3011

目次

第1章 愛着障害を現場で理解・支援することで見えてくるもの―愛着の絆とは何か?(愛着障害の特徴―アセスメントのポイント;愛着障害と発達障害の違い;愛着障害の3タイプの存在;「外に現れる行動特徴」「愛着障害の3大特徴」「相補行動・昂進化現象として現れる特徴」「主たる養育者の行動」について;愛着形成とは何か―愛着障害の支援から見えてくる愛着の絆とは?;愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもに「してはいけない対応」;「愛情の器」モデルに基づく支援)
第2章 ワークシートで理解する具体的現象・気になる行動の原因と支援のポイント(感情への支援;行動・現象への支援;ASD+ADの第3タイプの愛着障害への支援;保護者支援)
第3章 まとめ

著者等紹介

米澤好史[ヨネザワヨシフミ]
和歌山大学教育学部教授。臨床発達心理士スーパーバイザー、学校心理士スーパーバイザー、上級教育カウンセラー、ガイダンスカウンセラー。専門は臨床発達心理学・実践教育心理学(こどもの理解と発達支援・学習支援・人間関係支援・子育て支援)。日本教育カウンセリング学会理事、日本教育実践学会理事・教育実践学研究編集委員長、日本学校心理士会常任幹事、日本臨床発達心理士会幹事、関西心理学会役員(委員)。日本学校心理士会和歌山支部長、和歌山県教育カウンセラー協会会長、日本臨床発達心理士会大阪・和歌山支部幹事、和歌山市男女共生推進協議会会長、岸和田市子ども・子育て会議会長、摂津市子ども・子育て会議会長として、社会的活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゆきち

2
愛着障害という言葉は聞いたことあるけど、こんなに対応と判断が難しいのか…と考えさせられた。集団生活も難しいし、本人も生きづらさを抱えて辛いだろうなと。ダメなことをしてもダメだという指導が逆効果だったり、寄り添う、共感も時には逆効果。保護者が愛情注いでても、受け取れていないこともある。そして、ADHDなどど簡単に判断されがち。こういう子、たくさんいるし増えていくんだろうなと思う。対処が今一つ落ちなかった部分もあるから今後も勉強していきたい。2024/09/25

saiikitogohu

2
「愛着障害では、「ルールを守ればどんないい気持ち、ポジティブな感情になるのかがわかっていない」のです。だからルールを守ろうという意欲そのものが育っていません」19「学力能力向上のためには、指導の工夫、授業の工夫だけでは不十分で、まず、愛着形成からはじめなければならない」という認識」32「愛情をためられるように…その受け入れ口を広げる支援、底の穴を塞ぐ支援、器をしっかり作る支援…だれが子どもの愛着対象、「特定の人」、キーパーソンになるかという決定が必要という点です」392020/11/08

あおいろ

1
具体的、分かりやすい。 アセスメントシートとかは実際にも使えそうだなーと思ったから、困ったときは使いたい2021/11/14

言いたい放題

0
流し読み2022/05/08

あおいろ

0
具体的、分かりやすい。 アセスメントシートとかは実際にも使えそうだなーと思ったから、困ったときには使いたい。2021/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14245828
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品