出版社内容情報
実施手順から箱庭療法との違い、川、山、田、道、家など基本型となる描画の解釈、各項目の象徴的意味と配置、図版の読み取り方を長年に亘る経験から分かりやすく丁寧に解説。
川嵜克哲[カワサキヨシアキ]
著・文・その他
目次
第1章 読みのための基礎的前提(風景構成法の実施手順;風景構成法の出自と箱庭療法)
第2章 風景構成法の特徴(風景構成法の特徴とそこから読み取れるもの)
第3章 基本型となる風景構成法の描画の解釈(「川」:「こちら」と「あちら」を形作る境界;「山」:空と大地を作り出す連山 ほか)
第4章 各項目の象徴的意味と配置(「川」:大地を流れる方向性をもった水;「山」:高さをもった不動の場 ほか)
第5章 図版とその解説(男性が少し苦手な20歳代の女性の描画;チックを主訴とする女児の描画(1枚目) ほか)
著者等紹介
川嵜克哲[カワサキヨシアキ]
1959年生まれ。1983年京都大学教育学部卒業。1989年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。現在、学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- キッチンの大誤解