PHP文芸文庫<br> 後宮の薬師―平安なぞとき診療日記

個数:
電子版価格
¥699
  • 電子版あり

PHP文芸文庫
後宮の薬師―平安なぞとき診療日記

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 02時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 264p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569901091
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

百花繚乱の後宮で怪事件が――。
大陸から海を渡ってきた父に医術を学んだ娘・安瑞蓮【あん・すいれん】は、腕を見込まれて博多から上京。陰謀渦巻く都の後宮で、御簾【みす】の向こうの姫や女房達の身体や心の治療にあたるうち、奇っ怪な事件に巻き込まれていく。
呪詛をしたのはいったい誰なのか。次の東宮になる思いがけない人物とは。
瑞蓮と共に働くのは、若き医官の和気樹雨【わけの・きう】、ベテラン医官の石上崇高【いそかみの・むねたか】、それに加え、陰陽寮の学生・安倍晴明も現われて……。
様々な噂が飛び交うなか、若き女医(薬師)が医学の知識を駆使して事件の解明に果敢に挑む、平安ミステリー。
「平安あや解き草紙」シリーズが人気の著者による、女医を主人公にした「お仕事小説」。文庫書き下ろし。

内容説明

大陸から海を渡ってきた胡人の父から医術を学んだ娘・瑞蓮が、腕を見込まれ、京の都の後宮へ。御簾の向こうの姫や女房達の身体や心の治療にあたるうち、瑞蓮は後宮に渦巻く陰謀に巻き込まれていく。共に働くのは若き医官の樹雨、そして陰陽寮の学生・安倍晴明も現われて…。百花繚乱の後宮で起きる様々な事件に、若き女医(薬師)が医学の知識を駆使して果敢に挑む、平安お仕事ミステリー。文庫書き下ろし。

著者等紹介

小田菜摘[オダナツミ]
埼玉県出身。沖原朋美名義で、2003年度ノベル大賞・読者大賞を受賞。数々の平安物を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

坂城 弥生

54
女性薬師のお話。彼女の信念ややり方が素敵だった。続きもありそうな終わり方だったなぁ。2021/06/15

よっち

52
大陸から海を渡ってきた父に医術を学んだ娘・安瑞蓮。腕を見込まれ博多から上京。陰謀渦巻く都の後宮で奇怪な事件に巻き込まれてゆく、若き薬師が医学知識を駆使して事件解明に挑む平安ミステリ。若き医官の和気樹雨とともに向き合うワガママ姫が苦悩する原因、若宮の元気がない理由、体調不良を訴えなかなか快癒しない女房、息子の東宮位に執着する御息所の真意。新参者なのに女御たちとの距離感がだいぶ近い感はありましたけど、安倍晴明が出てきたりもする中で、わりと冷静でサバサバした感じのリアリスト主人公・瑞蓮のありようが印象的でした。2021/05/19

はなりん

38
異国の血を引く薬師のヒロインが、平安の後宮で、病を治したり、謎を解決したりのお話。華々しい後宮の表側ではなく、後宮に関わりのないヒロインから見た後宮の裏側で起こった事なので、なんとなく地味な感じですが、ヒロインが身の丈にあった感じで、好感が持てる。若き医官の樹雨や、若き阿部晴明が出てきて、3人での謎解きが楽しそうなシリーズです。2023/03/26

あっちゃん

37
後宮は後宮でも平安の後宮(笑)恋愛要素がほぼ無く、医療ミステリと主人公のキャラでで読ませるので、最初としては面白い( ̄▽ ̄)2021/11/09

らび

35
全体的な雰囲気は「平安あや解き草紙」と変らずなので読みやすかったです。後宮のあれこれはあれど病気は人を選ばず。この時代にだってニキビもあれば更年期だってある。後宮とありますが市井の薬師のはず。でも1つ1つ治癒させ評判が上がれば女性ばかりの後宮に女性の薬師はもってこいです。幼い宮様はどうなるのか?いろいろの「その後は?」続くのでしょうか?2021/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17277845
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品