アメリカ民主党の欺瞞2020‐2024

個数:
電子版価格
¥1,699
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

アメリカ民主党の欺瞞2020‐2024

  • 渡辺 惣樹【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • PHP研究所(2021/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 03時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569848372
  • NDC分類 312.53
  • Cコード C0031

出版社内容情報

アメリカ国民の半分は、2020年の大統領選挙において、民主主義制度の根幹をなす選挙制度が、民主党によって崩壊の危機を迎えていることに激しく反発し、幻滅している。これからのアメリカ政治は、こうした米国民の悲しみと怒りのファクターを内包して進んでいく。
トランプ第二次政権は(現時点では)幻となったが、彼が行なってきた、そしてこれから行なうとしてきた施策を検討することで、バイデン政権の危うさが浮き彫りになるだろう。
本書は、先の大統領瀬選挙での不正、反トランプデモ、米中対立などをテーマに、日米のメディアが伝えてこなかったアメリカ民主党の腐敗ぶりに加え、今後の世界に与える影響を分析した。最新の公文書など多くの資料を駆使して暴かれるエリート政治の実態に、読者は驚くであろう。そして、アメリカ政治の行方を占うのは、いまも「トランプ」であることに変わりはない。

内容説明

止まらない分断と激しい左傾化、米国民の悲しみと怒り。アメリカを盗むのは誰か

目次

第1章 北米二カ国の左傾化
第2章 非干渉主義外交への回帰―なぜボルトンは罷免されたのか
第3章 中国への怒り
第4章 米リベラル教育の崩壊
第5章 内治混乱、人種分断を煽った民主党の失敗
第6章 本格捜査が始まるはずだったオバマゲート

著者等紹介

渡辺惣樹[ワタナベソウキ]
日米近現代史研究家。1954年生まれ。静岡県下田市出身。東京大学経済学部卒業。日本専売公社(現・日本たばこ産業)に勤務したのち、日米近現代史の研究を始める。現代米国政治の分析にも定評がある。米英ほか歴史資料を広く渉猟し、日本開国から太平洋戦争開戦に至る日米関係史を考究。米国側の視点を取り入れつつ、この間の歴史を国際関係のなかで俯瞰した著作を上梓して高い評価を得る。ソーワトレーディング代表、カナダ在住。著書に『日米衝突の萌芽1898‐1918』(第22回山本七平賞奨励賞、草思社文庫)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAN

13
読メのレビューで本書について「希望が見いだせない」とあったけど、確かにその通り。この本が書かれたのが丁度1年前だけど、その後のアフガン撤退やウクライナ侵攻はさもありなんと思わせる民主党の政権の内幕、政権奪取のためのトランプ前大統領への工作など、政治が駆け引きというより、倫理観まるでなしの、まさに「欺瞞」と表現される内容には憤りを感じてしまうとともに、その米国の同盟国として日本がどのように生きて行くかを、国会や政府で議論していかないといけない時であることを痛感する。2022/04/06

yurari

2
自分がメディアの情報に踊らされていた事を痛感。今まで、性文化の多様性がなぜ全体主義に繋がるのか分からなかったが、差別を許さないという考えに反対する意見、すなわち表現の自由を圧殺しようとするのが問題という事を本書でやっと理解した。ジョージフロイド事件でフロイド氏が死亡したのは合成麻薬フェンタニルの作用だった可能性があること、トランプ氏のメキシコ国境の壁建設は移民排斥ではなく合法的に入国してほしい意図があったことなど、知らなかった事実がたくさんあった。新移民に対するトランプ氏のメッセージはとてもマトモだった。2022/05/10

ハル

0
しばらく「積読」していたので、ちょっと情報が古くなってしまったところもあるが、いま米国民主党が行き詰まりの状況になっていることも考えると、いま読む方が価値があるかも。日本ではニュースになっていない話が理解できる本。2023/07/23

aray

0
レッドピル、ああそれは民主党カラー マトリックス、ああそれは日本列島かな? とてつもない洗脳、されてること知ってんの? 彼の国の反共産デモ、知ってる俺は有能 限りなく透明に近いレッド レッドリストでQを探す 限りなく状態はデッド フランクフルトはペドの巣窟 ザイオンとてまやかしの聖地 アシュケナージの悪魔を見よ2023/03/23

カナッパ、ユイッパ

0
(★ 3.7) 著者の史実や公文書を丁寧に調べ上げ、それぞれの断片を食い合わせて事実をあぶりだす手法は、嫌いではないのですが、本作は例外的に好きになれませんでした。 膨大な欺瞞を暴いたかもしれませんが、何も希望が見いだせない、そこにエネルギーら取れれてしまった徒労感なのか、それとも欺瞞に毒されて疲れてしまったのか? 良い読書をしたとは思えませんでした。2021/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17774581
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品