出版社内容情報
車いすや義手、義足を作る日本一のメーカーの社長が、パラアスリート、障害者、高齢者に幸福を届ける社員のリアルな奮闘を描いた本。
内容説明
「絶対にあきらめない社員」の発想・行動・情熱の凄さ。パラアスリート、障害者、高齢者の幸福へ―。
目次
1章 パラアスリートに愛される「勝つための道具」(勝利するための義肢装具;パラカヌーのアスリート・瀬立モニカ選手との仕事 ほか)
2章 買ってくださる患者さんこそがお客様(「お客様は医師」という誤解;技術者は患者さんと医師をつなぐ仲介役 ほか)
3章 一人ひとりが会社を動かしていく「放牧経営」(最初はわずか数人の製作所;仕方なく会社を継いだ父 ほか)
4章 「ハート・バリアフリー」の会社と街作り(「知らないからやらない」が一番アカン!;障害者雇用を考えている企業をサポートするサービス ほか)
著者等紹介
川村慶[カワムラケイ]
1969年、大阪府生まれ。92年、大阪体育大学体育学部卒業。95年、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院義肢装具専門職員養成課程卒業後、川村義肢株式会社入社。ドイツのオットーボック・オルソペディックインダストリー社に2年間出向。2代目社長・川村一郎の急逝により、2000年、川村義肢(株)・パシフィックサプライ(株)代表取締役就任。総勢700名の社員たちが義肢装具、車椅子や住宅改修など支援機器を製作適合することを手段として、障害者・高齢者の「あきらめなくてもいい」を買っていただいている会社であり、「お客さまの不可能を可能にする」を目指し、パラアスリートの技術支援やダイバーシティ経営は多方面から注目を集めている。現在、川村義肢株式会社・パシフィックサプライ株式会社代表取締役、一般社団法人日本車椅子シーティング協会初代代表理事(現・副代表理事)、一般社団法人日本福祉用具・生活支援用具協会副会長、財団法人日本障害者スポーツ協会科学委員、盛和塾北大阪塾生代表世話人、大阪府倫理法人会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。