PHP新書<br> なんで、その価格で売れちゃうの?―行動経済学でわかる「値づけの科学」

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり

PHP新書
なんで、その価格で売れちゃうの?―行動経済学でわかる「値づけの科学」

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月26日 02時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 262p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569841700
  • NDC分類 675
  • Cコード C0233

出版社内容情報

1本25万円の生ハムセラーが順番待ちの理由は? 値上げから値下げまで「儲かる価格の仕組み」を日常的な例で面白く分かりやすく解説。

永井 孝尚[ナガイ タカヒサ]
著・文・その他

内容説明

値下げしたのに儲かり、値上げしたのに爆売れする。本書は、その驚きのカラクリを行動経済学とマーケティング理論で解き明かす。ニトリ、激安の行列ミシュランレストラン、洋服の定額借り放題サービスetc。売れる値づけの裏には「ついお金を払いたくなる」仕掛けが存在する。売れなかったモノが売れるようになり、場当たり的に値下げ・値上げをしなくとも良くなる…そのために必要なのは、人の心を動かすメカニズムを知ることだ。マーケティング戦略をわかりやすく解説してくれることで定評のあるベストセラー著者がしるす、売上に悩むすべての人に役立つ1冊。

目次

水道水と同じ味なのに、100円のミネラルウォーターを買う理由
第1部 値下げしても儲かるカラクリ―よいものを安く売る仕組みをどう作るか(なぜミシュラン一つ星の香港点心が激安580円なのか;参加費0円。婚活パーティのナゾ;服は「売る」よりも、月5800円で「貸す」が儲かる;1000円の値引きより、1000円の下取り;商品数を1/4にしたら、6倍売れたワケ)
第2部 値上げしても爆売れするカラクリ―お客さんを見極め、高く売る(大人気・順番待ちの1本25万円生ハムセラー;価格を2倍にしたら、バカ売れしたアクセサリー;1ドル値下げのライバルに、1ドル値上げで勝ったスミノフ)

著者等紹介

永井孝尚[ナガイタカヒサ]
マーケティング戦略コンサルタント。ウォンツアンドバリュー株式会社代表。慶應義塾大学工学部卒。日本アイ・ビー・エム株式会社の戦略マーケティングマネージャーなどを経て、ウォンツアンドバリュー(株)設立。専門用語を使わずにわかりやすい言葉でマーケティングを伝えるプロとして、幅広い企業や団体を対象に、新規事業開発支援、講演やワークショップ研修を提供。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

51
行動経済学でマーケティングの仕組みをわかりやすく。以下メモ。人は無意識に最初に見せられた数字に大きく影響される。価格の基準を作るのは、売る側。やらないことを明確にしてコストリーダーシップを実現する。無料版を広げ、有料版でお金を回収するフリーミアム。無料ビジネスは劇薬である。人間の現状維持バイアスを活用。サブスクリプションでは、お客さんの体験を常にアップデートする。高いけど買う、お客さんは大切にすべき。選択肢を絞ると売り上げが6倍に。キリのいい数字は高級感を演出、価格には品質保持機能がある。2023/08/11

コウメ

42
人は無意識に最初に見せられた数字(情報)大きく影響される「アンカリング効果」例えば水道とお店のミネラルウォーター 安全だと思っていても、無意識に水道水は危険と感じる 同じ金額でも「お得感」よりも損した「損失感」の方が強く感じる「プロスペクト理論」 無料ビジネスの仕組み4つ 1無料版で広げ他の有料版で稼ぐ 2広告で稼ぐ 3プレミアム顧客が負担する 4社会貢献活動として行う 「端数価格効果」端数価格で安さを感じる効果 298円など日本人は8は縁起がよい明るい9は苦しい不完全と感じるので商品は端数が82019/03/15

にいたけ

30
人は無意識に最初にみせられた数字に大きく影響されるという。最初のテストの点数が30点位と80点だとすると次のテストで40点と90点とって褒められるのは40点の奴だろう。それをアンカリングというのだそうだ。わかりやすい。だから褒めて欲しいわけではないが人間はそういう性質があるという事実を知っときなさいよということね😊ちょっと表紙で損してる本😅内容はいいのに。2021/02/10

チャッピー

18
わかりやすかった。安くすれば売れるわけではないということがよくわかる。2019/01/18

Tenouji

16
メルカリで古書を売ったりしているので、値づけについて学んでみる。人間の心の動きを利用して、価値を表現するにも、いろいろあるんだなと、あらためて知る。昨今、流行りの行動経済学的キーワードを知るにも、ちょうどいい。しかし、メルカリの値づけで、個人がどこまでできるかは、難しい…2018/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13247811
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品