- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ライトエッセイ
- > ライトエッセイその他
出版社内容情報
Emi先生の具体的な暮らしのしかけから、気持ちの切り替え方まで、実用的だけれどちょっぴりおしゃれに乗り越える方法が満載です!!
Emi[エミ]
著・文・その他
内容説明
今からすぐに使える!家族の暮らしがラクラク楽しくなる、シンプルで簡単な工夫。整理収納アドバイザーで双子ママのEmiさんと、8名の働くママ(OURHOMEスタッフ)の知恵がいっぱい。ちょっとしたきっかけで暮らしがまわりだすアイデア212。
目次
1 子どもあるある編(掃除をなかなか手伝ってくれない!;兄弟げんかばっかりしている!;「もう~!早くしなさい!学校いく時間だよ!」 ほか)
2 パパあるある編(スーツの上着を、ダイニングの椅子にかけないで!;会社の人間関係で悩んでいるみたい…;ゴミ出しをお願いしてもすぐに忘れちゃう!! ほか)
3 ママあるある編(ママ、これして~!あれして~!起きている間ずっと家事してる気分…;あ!また自転車の鍵忘れた!家にとりに戻らなきゃ…;片付けなきゃ…。でも、やる気が出ない ほか)
著者等紹介
Emi[EMI]
整理収納アドバイザー。OURHOME主宰。2008年ブログ「OURHOME」を開始。2009年生まれの双子の母。大手通販会社での8年にわたる商品企画の経験を生かし、オリジナルのものづくりも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっくす
22
ほんといつもごきげんなEmiさん、に対し私のよくキレることと言ったら・・・。。? 今日どうだった?と聞いても話してくれなかった小2長男でしたが、自分の仕事のことを先に話すようにしたら、少しずつ教えてくれるようになり晩御飯が楽しくなりました。ご飯のときの行儀の悪さはどうしても厳しくしかってしまいますが、楽しくを心がけたい。他の本と重複するところもありますが、うまくできない仕組みを変える工夫をしていて見習いたいなと思います。2018/11/24
しろくま
21
いつもとまではいかないまでも、ニコニコしたごきげんなお母さんはいいですよね~♪すぐに使えるアイディアが212だそう。言い方を変えるだけで皆が気持ちよく過ごせることも多いですね。仕組みを変えて悩みそのものを無くすのもいいですね(^o^)ムリしすぎず程よく息抜きするのは大切ですね。我が家では子どもたちも「まっ、いいか!」が口癖になっています(^^;ちょっと失敗しても気にしない気にしない。Never mind!2019/02/12
boo
10
図書館にて。でも、再読なきがするのだけど…Emiさんのポジティブな考え方とても好きです。とにかく、ママがごきげんでいるのが一番!その通りですよね。これよく聞く言葉な気がします。手を抜くと考えるから罪悪感があるけど、子どもとの時間をとるためにとかイライラするくらいならちょっと楽してにこにこ過ごす方がいいですね。2019/08/20
えがお
4
この著者の方には、まって、あれこれ、図書館で取り寄せてるけど、さすがにれはネタが被っちゃってて私には新しい発見があんまりなかったけど、家事ってちょっとずつ改善することの繰り返しなので、ワーキングマザーは一読してみるといいと思う2019/10/31
SORA
4
今日は今からいい日にできる! この言葉はすごくいいなって思いました♡ 幼稚園が始まったら玄関先にティッシュとハンカチをいれてでていけるようにカゴをセットしようかなっと参考になりました2019/09/08