感情の整理術123(ひふみ)―62年現役を貫けた秘訣

個数:
電子版価格
¥999
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

感情の整理術123(ひふみ)―62年現役を貫けた秘訣

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 21時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 144p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569841441
  • NDC分類 796
  • Cコード C0095

出版社内容情報

過去や分からない明日のことで思い悩んでもいても仕方がない
――勝つために常に精神を穏やかに保ってきた、ひふみんの感情の整理論。
不本意な状況や不快な思いをさせられると、
ついカッとしてしまったり、不満を抱いたり、我慢してしまうもの。

「怒ったら損だから絶対に怒らない」

そう決めて、長い将棋人生を過ごしてきた加藤一二三名人。
勝負の世界で長年実践してきた、天才棋士による感情の整理術。

●内容紹介
一.人を知り、人から学ぶ
他人の行動を自分のものさしで謀らない
劣等感に陥らず優越感にひたらず
自分の考えだけが正しいと思いこまない
人を魅了する自分の言葉をもつ……

二.自分と向き合う
「勝てる」と思うと軽々と勝てる
不調はいつでも好調に変わる
忍耐するとツキがめぐってくる
気持ちよく戦うために言いたいことは言っておく……

三.明日の幸運を信じる
「今からスタート」の精神で失敗んを引きずらない
すべてを見てすべてを無視して一歩前進
感動した経験が人生を支える
心の喜びにツキがくる……

内容説明

弱いのではなく「たまたま負けただけ」、悔しさを露わにしない、研究しすぎるとツキが疲れる…あきらめないことが道をひらく。

目次

1 人を知り、人から学ぶ(勝負はつねに家族とともに;批判は謙虚に受けとめる;相手の立場に立って考える ほか)
2 自分と向き合う(ベストを尽くせばチャンスはある;「勝てる」と思うと軽々と勝てる;不調はいつでも好調に変わる ほか)
3 明日の幸運を信じる(「今からスタート」の精神で失敗を引きずらない;「素朴に考えること」と「よく考えること」;「出口のないトンネルはない」と考える ほか)

著者等紹介

加藤一二三[カトウヒフミ]
1940年、福岡県生まれ。早稲田大学中退。1954年、当時の史上最年少記録となる14歳7カ月で四段に昇段し、プロ棋士となる。2017年1月、史上最高齢となる77歳0カ月で勝利を収める。2017年6月20日の引退まで、62年10カ月にわたりプロ棋士として活躍。数多くのメディアに出演するかたわら、2017年、仙台白百合女子大学客員教授に就任した。将棋界で6人目(当時)となる紫綬褒章を受章。ローマ法王ヨハネ・パウロ2世から聖シルベストロ教皇騎士団勲章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

FOTD

15
62年間棋士として勝負してきた加藤一二三さんの経験から出てきた言葉で構成された本。おだやかな加藤さんらしい言葉が数多く見られる。勝負メシは鰻丼ということだが、その理由がおもしろかった。感情の整理術というタイトルだが、加藤さんの経験と思い、といったような内容。1話がとても短いので、時間がないときに少しづつ読むのに適している。良い本だった。2022/04/03

ひなぎく ゆうこ

13
人の言動を批判しない、寛容な精神をもつ…等を読み、驕り高ぶっていた最近の自分を省みました。改めます。2019/11/27

fukui42

4
寝る前に布団の中で、モゾモゾ読むのにちょうどいい2024/01/23

ねこ

3
ひょんなことから、ひふみんの本を読むことに。いちばん驚いたのは、盤面を見た瞬間、95%、一番いい手が浮かんでくる、こと。将棋は理詰めで沢山の差し手があるけれど、理屈で考えた手は、理屈を後付けした手になりやすいからと。理屈は理屈で真っ当なのだけど、理屈を後付けすると余分なものが入り込み、変なことになるということかな。ちなみに羽生さんは直感で70%差すという。藤井さんはどのくらいだろ?2024/10/27

カラシニコフ

0
比較的ページ数が少なく、読みやすく、分かりやすかったです。怒りを人にぶつけたり、他人のことを自分のものさしで測らないのは非常に大切だと気付きました。一二三先生は、様々な挑戦をしていてすごいなぁ、と思いました。明日のことを思い煩わずに、しっかり今日・今現在を生きていきたいものです。2021/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13624213
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品