PHP新書<br> 物流は世界史をどう変えたのか

個数:
電子版価格
¥850
  • 電書あり

PHP新書
物流は世界史をどう変えたのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 14時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 219p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569837666
  • NDC分類 678.2
  • Cコード C0222

出版社内容情報

歴史を動かすファクターとして「物流」はきわめて重要ながら、なぜか語られる機会は少ない。漢の興隆やイギリスの覇権の本質に迫る。

内容説明

国力を左右する主な要因は軍事力や工業力、あるいは人口だと考えられることが多い。だが多くの識者にとって盲点となっている重要なファクターが一つある。「物流」である。漢の武帝はヨーロッパに先駆けて、物流に国家が介入するシステムを構築して財政を安定させた。オランダはバルト海地方から輸入した穀物を、食料不足にあえいでいた欧州各地に運搬することで覇権国家となり、イギリスではクロムウェルが航海法を制定したことがパクス・ブリタニカの要因となった。さらにフェニキア人の活躍から社会主義国家の決定的な弱点まで、経済史研究の俊英が平明に語る。

目次

フェニキア人はなぜ地中海貿易で繁栄したのか
なぜ、東アジアはヨーロッパに先駆けて経済発展したのか
イスラーム王朝はいかにして国力を蓄積したのか
ヴァイキングはなぜハンザ同盟に敗れたか
なぜ中国は朝貢貿易により衰退したのか
地中海はなぜ衰退し、バルト海・北海沿岸諸国が台頭したのか
喜望峰ルートは、アジアと欧州の関係をどう変えたか
東インド会社は何をおこなったのか
オランダはなぜ世界で最初のヘゲモニー国家になれたのか
パクス・ブリタニカはなぜ実現したのか
国家なき民は世界史をどう変えたのか1―アルメニア人
国家なき民は世界史をどう変えたのか2―セファルディム
イギリスの「茶の文化」はいかにしてつくられたのか
なぜイギリスで世界最初の工業化(産業革命)が生じたのか
アメリカの「海上のフロンティア」とは
一九世紀、なぜ西欧とアジアの経済力に大差がついたのか
社会主義はなぜ衰退したのか

著者等紹介

玉木俊明[タマキトシアキ]
京都産業大学経済学部教授。大阪市生まれ。1987年同志社大学文学部文化学科卒。93年同大学院博士課程単位取得退学。96年京都産業大学経済学部講師、2000年助教授、07年教授。09年『北方ヨーロッパの商業と経済1550‐1815年』(知泉書館)で大阪大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

007 kazu

31
タイトル通りで世界史を物流の視点から西欧、アメリカ、アジアを舞台に概観する。世界の覇権国の移り変わりもこの観点で分析している。フェニキアから社会主義の失敗まで。 視点は新鮮で面白いが新書とは言え、やや広く浅いかなという点も。トリビア的に面白い話は盛沢山だ。この視点で見たとき、現在はどう映るのかの記述があると尚、よかった。 国という観点ではとらえきれないかな?2020/09/30

Miyoshi Hirotaka

31
支那は豊かな国だった。朝貢貿易で欲しいものを持ってきてもらえば足りた。しかし、これは、物流の他国依存。航海術で西洋を凌駕したが、海洋覇権は握ることができなかった理由。オランダはバルト海地方から輸入した穀物を食料不足に喘いでいたヨーロッパ各地に運搬することで覇権国家になった。イギリスはクロムウェルが航海法を制定したことが、パクす・ブリタニカの基礎となり、全世界に物流網を形成、アジア内部の物流まで担った。マルクス経済学は、生産力の増大を重要とし、日常生活用品が流通するシステムは軽視。かくして社会主義は滅んだ。2019/02/18

小木ハム

23
主にヨーロッパとアジアの物流史を広く浅く。お堅い文章なのでページを捲る手が止まらなくなるタイプの本ではないです。また南米やアフリカ、インドネシア等には殆ど触れられていません。物流はフェニキア人の地中海交易が祖というのは初めて知りました。レバノン杉で造船。アルファベットの原型も作ったというのだから大したもんです。『銃、病原菌、鉄』にもありましたが、陸続きの東西の国家間では交易が盛んになるし文明も発達しますね。そのぶん戦争は起きるしコロナ宜しくウィルスも伝播しやすいけど、、2020/03/21

ようはん

20
古代フェニキア人の開拓した地中海の航海ルートがカルタゴに引き継がれてローマの海に繋がった流れ等、世界史を物流という視点から見るテーマの内容は思った以上に新しい知見を得る事が出来た。2022/10/02

inami

17
◉読書 ★3 私たちは、インターネットの発展が、グローバリゼーションの大きな要因であると考えるが、それは間違いなく正しい。同時に、「物流」がどのように発展していったのかという側面に目を向けなければ、グローバリゼーションの重要な一面を見落とすことになってしまう・・と、本書は全17テーマにそって、時代順に述べられている。「1.フェニキア人はなぜ地中海貿易で反映したのか」「4.ヴァイキングはなぜハンザ同盟に敗れたか」「13.イギリスの”茶の文化”はいかにしてつくられたのか」等・・んん〜内容がちょいと想定外でした2018/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12574531
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品