PHPビジネス新書<br> 第4次産業革命!日本経済をこう変える。

電子版価格
¥880
  • 電子版あり

PHPビジネス新書
第4次産業革命!日本経済をこう変える。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 195p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569832647
  • NDC分類 509.21
  • Cコード C1234

出版社内容情報

UberやAirbnb、アマゾン、グーグルなど世界最先端のビジネス、AI、自動運転の進化を紹介。日本企業がチャンスを掴むための戦略を徹底分析。

竹中平蔵[タケナカヘイゾウ]
アカデミーヒルズ理事長、パソナ会長

内容説明

AI、ロボット、IoT、ビッグデータ、シェアリング・エコノミー。製造業や金融業、サービス業における個別の動きを解説する本は多いが、社会を変革するムーブメントの本質に触れているものは少ない。本書では、UberやAirbnb、アマゾンやグーグル、テスラやヤマト運輸など、世界の最先端ビジネスの進化の実態を紹介。さらに、周回遅れになっている日本経済を大きく変えるための4つの提言を力強く説く。

目次

第1章 第4次産業革命は、なぜ「革命」なのか(新しい産業革命が、なぜいまから起き始めたのか?;スマホは電話ではない ほか)
第2章 ベンチャーが導く次代のイノベーション(「インダストリー4・0」はドイツで始まった;国がビッグデータを管理するエストニア ほか)
第3章 規制改革とセキュリティ対策を急げ!(第4次産業革命は「社会の根本を変える」;シェアリング・エコノミーでは人材もシェアする ほか)
第4章 待ったなしの「働き方改革」(ドイツ経済を蘇らせた「痛みをともなう構造改革」;第4次産業革命では、新陳代謝が高い経済が強くなる ほか)
第5章 第4次産業革命と日本経済強化へ、四つの提言(「スマートコンストラクション」を実現したコマツ;ヤマト運輸が目指す高速道路でのトラック隊列自動運転 ほか)

著者等紹介

竹中平蔵[タケナカヘイゾウ]
1951年、和歌山生まれ。一橋大学経済学部卒業後、日本開発銀行入行。大阪大学経済学部助教授、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年より経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、総務大臣、郵政民営化担当大臣などを歴任。現在、東洋大学国際地域学部教授、慶應義塾大学名誉教授。ほか、公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、アカデミーヒルズ理事長、(株)パソナグループ取締役会長、オリックス(株)社外取締役、SBIホールディングス(株)社外取締役などを兼職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mark X Japan

5
これから起こるであろう、第4次産業革命について、平易に書かれています。著者ならではの市場原理主義的傾向も若干ありますが、第4次産業革命についての現状や今後の課題と対策を、概ね網羅しています。この流れは、今までの産業革命と同じように、抵抗しても止めることは出来ないので、官民をあげてのさらなる対応(特にIT技術者の育成)が、必要でしょう。悲観的な要素もいろいろありますが、日本の強さは、ロボティックスが発揮しやすいようです。☆:4.02017/09/16

ミナモ

2
竹中平蔵さんの本は「世の中こうなっていくんだろうなぁ〜」って思いながら必ず読むようにしています。 お恥ずかしながら、この本を読んでいなかったら昨日のニュースであったみずほ銀行と業務提携したエアビーアンドビーが何の会社か知らなかったと思います(^^;2017/07/26

jirosuzuki

1
身近なところではあまり実感はないが、大きな変化が起こるのは楽しみです。2017/04/14

watcho

1
IoTやらシェアリングエコノミーやら、これからの産業を変えていくキーワードを分かりやすく解説してある。あくまで概要書なので内容が少し薄いかなと思わなくもないが、逆に入門書としては最適ではあった。2017/04/16

はまちゃん

0
第4次産業革命ですか、確かに働き方を含め、いろいろ考えさせられた。2017/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11531748
  • ご注意事項

最近チェックした商品