出版社内容情報
地方は衰退するものという認識は間違いだった! 日本経済復活の鍵を握るローカル企業。経済を活性化するための実践論を提示する。
【著者紹介】
株式会社経営共創基盤代表取締役CEO
内容説明
「G」と「L」、すなわち世界市場で戦う製造業を中心とした「グローバル経済圏の企業=Gの世界」と、国内市場においてヒトがサービスを提供する非製造業を中心とした「ローカル経済圏の企業=Lの世界」。一見、前者の前途には明るい未来が待っており、後者は未来のない産業と思われがちである。しかし、現実はイメージどおりではない。再生のプロフェッショナルが、実体験をベースに、地域企業・経済復活ノウハウを公開し、我が国の持続的再成長の可能性に迫る。
目次
第1章 なぜ「ローカル企業の再生」は勝率が高いのか
第2章 業種を問わず、会社としてやるべきこと
第3章 業種によって異なる「事業の方向性」を見抜く術
第4章 業績改善の事例―こうすれば会社は上向く、甦る
第5章 ダメになる地域企業の死に至る病
第6章 金融機関とどのように付き合うか?
著者等紹介
冨山和彦[トヤマカズヒコ]
経営共創基盤(IGPI)代表取締役CEO。1960年生まれ。1985年、東京大学法学部卒。在学中に司法試験合格。1992年、スタンフォード大学経営学修士(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年、産業再生機構設立時に参画し、COOに就任。解散後、IGPIを設立、数多くの企業の経営改革や成長支援に携わり、現在に至る。オムロン社外取締役、ぴあ社外取締役、経済同友会副代表幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
大先生
spike
Ryo
cochou