日本を動かす「100の行動」

電子版価格
¥1,899
  • 電子版あり

日本を動かす「100の行動」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 253p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569829029
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C0031

出版社内容情報

緊急提言! 閉塞感を打破し、日本を良くするためにやるべきことは何か。各省庁別に取るべき具体的な行動を明らかにする!

【著者紹介】
グロービス経営大学院学長、G1サミット代表理事

内容説明

100の行動から始まる“静かな革命”。日本のビジョンを「100の行動計画」というカタチで、国民的政策論議を喚起しながら描くプロジェクト、100の行動。G1サミットが4年かけて描いてきた日本の課題と具体策、そしてビジョン。

目次

第1章 基本理念編
第2章 経済産業編
第3章 外務・防衛編
第4章 財務・金融編
第5章 厚生労働・農林水産編
第6章 文部科学編
第7章 国土交通・総務編
第8章 環境・法務・内閣府編
第9章 世界の中の日本・憲法編

著者等紹介

堀義人[ホリヨシト]
グロービス経営大学院学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ代表パートナー/G1サミット・KIBOW代表理事。京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。住友商事株式会社を経て、1992年株式会社グロービス設立。1996年グロービス・キャピタル、2006年4月グロービス経営大学院を開学。若手起業家が集うYEO(Young Entrepreneur’s Organization 現EO)日本初代会長、YEOアジア初代代表、世界経済フォーラムが選んだNew Asian Leaders日本代表、ハーバード経営大学院卒業生理事等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kiki

5
100の行動の感想。自然エネルギーが環境破壊を進める可能性があることは国民全員が知り、その上で政策の議論が必要。少子化対策の養子縁組増加の提言は本質的解決策になるのか。農林水産業の改革余地は数多くある。既得権益を直ちに壊すと反発され改革できないため、人材育成と研究開発等による合理化や税制改革を少しづつ進めて行くべき。ITによる反転授業(家で授業視聴し、学校で復習して応用に取り組む)は画期的な提案だが、家で勉強できない子をどう管理するかが重要。道州制は地域での括りに加えて技術力のある企業誘致を図る案もある。2017/01/15

Shotaro

2
日本に「静かな革命」を起こし、未来の世代に素晴らしい国を手渡すための100の具体的なビジョンが述べられている本だ。G1関連の動画はグロービス知見録で拝見していたが、改めて「100の行動」を読んで、堀義人さんのリーダーシップの強さにただただ圧倒された。面白かったのは過疎化に対する考え方。地方の過疎化を進め、都市部に集住するコンパクトシティを作るという逆転の発想が示されていた。僕より上の世代に向けて書かれた本だが、この本1冊で日本の直面する課題とその解決のために求められているものを幅広く知ることができた。2016/10/24

秤谷隼世

1
いろんな分野の教養を知れたかなぁ〜 もうちょっと古いなぁとも思うところもあったが、たまにはこういうのも読んでおかないとね2018/06/21

さらっち

1
途中難しかったりもしたけど、とてもためになった。 まず学生としては、日本の文化、歴史などを学び直さないといけないと感じた。2018/04/22

Noriko S

1
やっと読みました(遅いか!)。 医療についての記載も多々あり。自己負担3割(生保も含む)、医療サービスの利用実績に応じた保険料制度の導入、マイナンバー活用(これっていったいなんだったのか??今でもわからん)、ベーシックインカム導入、医者の数を増やすのではなく患者の数を減らせ等々。 これが少しでもできたら日本は最悪のシナリオを逃れると思うが、選挙には勝てないし、既得権益にはぼこぼこにされそうだ。 2017/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10488457
  • ご注意事項

最近チェックした商品