出版社内容情報
「なぜ、うちの子は学校へ行けないの?」切実な親の声に心の耳を傾けて、不登校の予防と解決を実現してきた水野式家庭教育論。
【著者紹介】
家庭教育支援センターペアレンツキャンプ代表理事
内容説明
訪問カウンセリングで、再登校を実現する水野マジック。学校へ「行かない」のではなく「いられない」。全国12万人!小中学生不登校が減らない理由。
目次
第1章 どうしてうちの子は学校へ行けないの?
第2章 再登校への取り組み
第3章 訪問カウンセリングという不登校支援
第4章 家庭での親の対応力が大事
第5章 不登校を乗り越えた親からの手紙
第6章 家庭力アップのサポート
著者等紹介
水野達朗[ミズノタツロウ]
不登校専門の訪問カウンセラーとして多くの不登校の子どもたちと関わり復学へと導く。不登校の解決法として家族内コミュニケーションの在り方に着目し、水野式の家庭教育メソッドである「PCM(=ParentsCounselingMind)」を構築。家族と子どもの自立を第一に考え、全国の親と子をサポート。不登校の復学支援や家庭教育に関する講演会も精力的に行っている。現在、家庭教育支援センターペアレンツキャンプの代表理事として、個々の家庭教育支援や不登校支援だけではなく、文部科学省や教育委員会など国や地域の家庭教育支援や不登校支援の在り方についての検討委員(最年少)を歴任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
katsubek
morinokazedayori
くりこ
ベランダ
とゆかあちゃん