からだが喜ぶおかゆ料理帖

電子版価格
¥1,200
  • 電書あり

からだが喜ぶおかゆ料理帖

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569820491
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

テレビでもおなじみの著者が、簡単美味のおかゆレシピを紹介。具だくさんがゆや季節のおかゆ、白がゆをおもてなしに出すアイデアまで。

【著者紹介】
「分とく山」総料理長

内容説明

「分とく山」総料理長が伝授。火にかけるだけで極上の味!“シンプルがゆ”から“おもてなしがゆ”それらに合うおかずまで88品。

目次

おかゆの基本(白がゆ;玄米がゆ ほか)
白がゆにのっけて楽しむ(塩鮭をのっけて;あじの干物のっけがゆ ほか)
かわりがゆを楽しむ(海藻がゆ;納豆がゆ ほか)
季節のおかゆ(たけのこがゆ;きぬさやがゆ ほか)
ごちそうがゆ(えびがゆ;あさりがゆ ほか)

著者等紹介

野崎洋光[ノザキヒロミツ]
1953年福島県古殿町生まれ。武蔵野栄養専門学校卒業後、東京グランドホテル、八芳園を経て、80年東京西麻布の「とく山」料理長に就任。89年「分とく山」を開店し、現在五店舗の総料理長として統括。調理科学、栄養学をふまえた理論的な料理法に基づくわかりやすい和食を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちぇしゃ

17
おかゆのバリエーションを知りたくて手に取ってみたのだけど、白粥、玄米がゆ、小豆粥など基本のおかゆにはじまり中華粥、リゾットのようなものまであれこれ。実は米の摂取量は、実は減ってるの。おかゆってほとんどが水分。おひるにはごはんを食べないし、1回の量が大匙1.5~2敗程度。意外とお腹いっぱいになる。食べる量は減ってるのにおいしい。土井善晴さんの一汁一菜スタイルを取り入れてるのでおかずも減ってるけど満足してる。⇨コメントに続く 2017/06/22

chatnoir

16
おかゆ...適当に作っていたので、ちゃんとレシピを見てみた。実は塩の入ったおかゆが嫌いで、味のない状態にしょっぱいおかずを乗せて食べる我が家。塩を入れる前までのレシピと ちょっとしたおかずの作り方も載っていたのは役に立ちそう。2017/04/13

ぶぶ ひこ

9
からたが喜ぶとこう言うことかが、レシピを通じた解説で深く理解出来ました。季節ごとのメニューもあり助かります。元気なときも疲れたときも、やはりおかゆが一番魅力に感じます。2024/02/12

なつき

6
いつもごはんからおかゆを作ってましたが、とろみを出すために煮すぎてました。片栗粉でとろみをつければよかったんだ。お米から作るおかゆは土鍋がないので炊飯器におまかせ。いろいろ具材を参考にして作ってみたい。2024/01/15

patapon

5
身体が芯からあたたまるおかゆ。シンプルなおかゆからあんかけ味噌酒粕牛乳豆乳洋風にパスタ粥うどん粥そば粥とありとあらゆるおかゆが紹介されているので、どれもこれも食べたくなります。写真も美味しそうでうっとり。2016/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8243690
  • ご注意事項