出版社内容情報
感情の中で最も厄介な「怒り」を上手に扱うことで、自分の心にふりまわされる人生から決別し、人間関係がラクになる技術を図解で解説。
【著者紹介】
精神科医
内容説明
怒りを5%消すだけで、人生は劇的に明るくなる!自分の心に向き合うことで、対人関係の問題を解決する。
目次
第1章 心の動きを見つめてみよう
第2章 そもそも、なぜ対人関係は難しいのか
第3章 「怒り」を少し深く理解しよう
第4章 心を「基準点」にリセットしよう
第5章 対人関係のストレスを解消する方法
第6章 瞑想で怒りをコントロールする
第7章 「性格分類」を対人関係に活かす
第8章 性格による怒り方の違い
著者等紹介
名越康文[ナコシヤスフミ]
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学客員教授。専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:大阪府立精神医療センター)にて精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析などさまざまな分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
心とつき合う本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデミン@もも
23
専門的な事柄がイラストを交えて解りやすく説明されている。が、怒りについてが主なのであまり参考にならなかった。私も沸点が低くなったなぁっと思いながら読んだ。類人猿診断やってみた。オランウータン。当たってる?2015/08/23
左端の美人
18
久しぶりに再読。「自分の怒りは自分のせい」と知る。怒りを感じたとき「わたしは今怒っています」と5回唱える。わたしはオランウータンタイプ。2017/03/20
左端の美人
16
主にアンガーマネージメントの内容が多かったです。自分でコントロールできること(特に呼吸法や瞑想)を実践したいです。あとがきがなかったのが残念です。2016/08/12
言いたい放題
1
なんかの本の図解版2019/04/04
読みmas
1
個人的に悩んでること全てを解決することは出来なかったけど10%くらいは役に立った 疲れたときにまた読もうと思う2016/03/11
-
- 電子書籍
- まぼろしの妻【7分冊】 4巻 ハーレク…
-
- 和書
- アパート3号室