PHP新書<br> 照明を変えれば目がよくなる

電子版価格
¥789
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
照明を変えれば目がよくなる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 247p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569820224
  • NDC分類 496.41
  • Cコード C0295

出版社内容情報

その疲れ目は、灯りのせいかも――目と光の密接な関係を最新医学の観点からレポート。ブルーライト対策から眼精疲労予防法まで紹介。

【著者紹介】
灯りナビゲーター、リポーター

内容説明

多くの人が目の疲れや視力低下を訴えています。悩み解消のカギは光と目の関係。目の老化は、なんと20代後半から。正しい理解がないと、目ばかりか体まで傷めてしまいかねません。「灯りナビゲーター」として活躍する光のプロが、医学の最新研究をもとに、年齢や場面に合った照明術を教えます。仕事の効率が上がる太陽とのつきあい方、目がよくなるストレッチ、正しいLEDの選び方など具体的な工夫が満載。

目次

第1章 「○○は目に悪い」のウソ・ホント
第2章 これだけは知っておきたい光と目の基礎知識
第3章 スマートフォンが放つ青い光の真実
第4章 目の疲れは自分で治せる
第5章 年代別・光を味方につける照明術
終章 がっかりしないLEDの選び方

著者等紹介

結城未来[ユウキミク]
フリーアナウンサー、コメンテーター、灯りナビゲーター、快眠ナビゲーターなど多くの顔をもつ。東京都生まれ。多数のテレビ番組の司会やレポーターとして活躍。現在、新潟大学非常勤講師、フジテレビのコメンテーターとしても社会情勢全般に関して発言している。一方でインテリアコーディネーター、色彩コーディネーター、照明コンサルタントなどの資格を有し、灯りナビゲーターとして多数のメディアに登場。日本初、体内リズムに考慮した照明システムを導入した分譲マンションもプロデュースしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yamaneko*

49
紫外線などの光の蓄積が、眼を痛める最大要因。特にLEDのブルーライトによる眼精疲労が指摘されている。でも、部屋や時間ごとに照明を調光するのはタイヘン。結局、自分でできるのは眼を温め、眼筋を動かしてマッサージする、ということか。2014/11/30

13
うーん、ちょっと期待ハズレ。いえ、内容は良いと思います。最後の照明コンサル的な内容をもっと読みたくなった。2014/11/03

ヨハネス

4
この著者は照明専門家なのに、目の疲れに効く体操などさまざまな情報が載っています。まあありがたいけど、「変えればよくなる」のは偽りでがっかりでした。LEDはブルーライトを多く含み、それが良くないといいつつ「朝のブルーライトは目覚めに必要だから善玉ブルーライト」とか「蛍光灯もLEDと同じぐらいブルーライトを含む」とか「直接光源が目に入らなければ大丈夫」とか著者もLEDを使っているとか、「なーんだ」の連続。もう読む分にはおもしろいけど、結局決定的なことは言ってくれません。目ではなく睡眠のための情報が豊富でした。2015/06/18

モート

1
普段から意識しているがもっと試してみよう。圧倒的に違う。また世界が広がる。陰翳礼讃的にも。。。診断を受けている眼科医師もこの本のピント調節について指導していた。2022/03/30

ぺーはーせぶん

1
色彩コーディネーター。ですよね(笑) すて。2021/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8184555
  • ご注意事項

最近チェックした商品