PHPビジネス新書<br> トヨタが「現場」でずっとくり返してきた言葉

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHPビジネス新書
トヨタが「現場」でずっとくり返してきた言葉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 15時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 237p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569812731
  • NDC分類 509.6
  • Cコード C1234

出版社内容情報

最強の日本企業、その現場で生まれたひと言集! 「昨日のことは忘れろ、明日のことは考えるな」など、トヨタ哲学が詰まった一冊。

【著者紹介】
カルマン株式会社社長

内容説明

倒産危機、リーマン・ショック、大規模リコール、東日本大震災…危機のたびに復活し成長するトヨタが、ピンチに際して常に拠り所にしてきたもの、それが「トヨタ生産方式」だ。本書では、現場で生まれた「トヨタ式」を象徴する言葉を厳選、解説。生産現場では1円、2円の改善に励み、お客さまが1台ずつ車を買うように1台ずつ製造する―日本トップ企業の現場が、どんな価値観をもってどう行動しているのかを、生の言葉から読み解く。

目次

第1章 トヨタが「現場」を動かすときに使う言葉
第2章 トヨタが「人財」を育てるときに使う言葉
第3章 トヨタが「チーム」力を上げるときに使う言葉
第4章 トヨタが「改善」するときに使う言葉
第5章 トヨタが「知恵」を絞るときに使う言葉
第6章 トヨタが「なぜ」を問うときに使う言葉
第7章 トヨタが「実行」するときに使う言葉
第8章 トヨタが「WAY」を伝えるときに使う言葉

著者等紹介

若松義人[ワカマツヨシヒト]
1937年宮城県生まれ。トヨタ自動車工業に入社後、生産、原価、購買、業務の各部門で、大野耐一氏のもと「トヨタ生産方式」の実践、改善、普及に努める。その後、農業機械メーカーや住宅メーカー、建設会社、電機関連などでもトヨタ式の導入と実践にあたった。91年韓国大宇自動車特別顧問。92年カルマン株式会社設立。現在同社社長。中国西安交通大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

85
著者のトヨタ本は他書を数冊拝読しておりますが、今回もいつもながら幾つかの気づきがあります。中には既に習慣化できている項もあってなんだか嬉しくなります。驚かされるのは、こういうのは社外秘ノウハウだと思うのですが、それを惜しげもなくあっちこっちでバラ撒かれていることです。「古典化」したのかそれともこれは既に「古きに屈した」のかと思うのですが、冒頭では現代向きであることが述べられているので「古典化」しているのでしょう。流石としか云いようがありません。2016/12/18

ehirano1

69
なぜか本棚にしまわずに机に積んでいた本書を再読。「変えることに抵抗しない人はいない・・・」。変える側と変えられる側。当方は今、後者の立場を経験している、と気付きました。そして、ご多分にもれず漏れず、感情論として変化に反発してしまいました。しかし、本書のおかげでハタと気付き、そして変化を前向きに受け入れることにしました。やはり大切な本は目に付くところに置いておかないといけませんね。2017/04/15

ito

38
キーワードと説明が見開きで解説されているので、とても読みやすく、簡単にトヨタ式のエッセンスが理解できる。知っていることもあるが、新たな気付きもあった。時代の変化に合わせて改善を繰り返すトヨタ式のエッセンスは様々な場面で利用できそうだ。重要なことはこれらのエッセンスを無意識レベルに体得し、実践することなのだろう。2013/10/21

ずっと俺のターン

27
いい本だ。2013/08/31

けんとまん1007

20
1テーマ1頁で読みやすく、コンパクトなのがいい。とても、わかりやすいが、実践するのは難しい。一番難しいのが、やり続けるということ。自分が常日頃思っていることもでてきて、納得感がある。同じような言葉であっても、意味が随分違う・・・ここに、大きなヒントがある。「現場」「一人より100人」「現状維持は後退」「60点でもいい」などなど。テーマの一覧を常備しているだけでも、意義がある。そう、あとは、ここに書かれていることの一つからでも始めること、続けること。2014/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6840394
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品