- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ファッション・美容
- > ファッション,モード
出版社内容情報
数々のファッション誌で活躍する大人気スタイリストが、「誰でも簡単におしゃれに見えるコツ」を初公開! 今日から使えるヒントが満載。
内容説明
ある計算を知れば、センスは身に付く!スタイリスト視点のセンスアップポイント76。
目次
1 着こなしの『弱点』がわかる10の問い
2 いまどきマストハヴ・アイテム13
3 着こなし上手に見える“脱・無難”なコーディネートの作り方
4 スタイルアップして見える黄金バランスとカラーの法則
5 着こなしの悩みQ&A
6 おしゃれ度を上げる『客観性』を身につけよう
7 ファッション賢者のお買いもの術
8 おしゃれなひとは生き方も素敵
著者等紹介
青木貴子[アオキタカコ]
人気スタイリストとして、雑誌、広告を中心に活躍。ティーン誌からモード誌まで幅広くスタイリングを手がけ、これまでに携わってきた雑誌は年齢・性別を問わず20誌以上にのぼる。ファッションブランドのコンセプトディレクターや、ジュエリー、服、雑貨などのデザインも手がける他、ファッションエッセイを雑誌等で執筆するなど多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アコ
25
「おしゃれ上手=自分らしさ×ベーシックアイテム+トレンド±客観性」という言葉にはじまり、なるほど!が多い良書。論理的な解説で説得力あり。◇ファッションにも“理想のカタチ”を持つこと。◇シンプルだからこそデザインや素材感が際立って表れる。◇靴や鞄をいい加減に合わせず、色味やタイプをしっかりスタイリングすべし。◇街ゆく人は最高の教科書。(「なにが素敵/ダサい」かを自分に置き換えて分析する)◇やはり大切な髪型・メイク・靴、そして財布やバッグなどの小物。◇「とりあえず」という発想はおしゃれ度を下げる。2017/07/20
frosty
12
とてもいいお勉強になった♪ この本通りに自分のワードローブを構築することはないかもしれないけれど、ここに書かれていたことも取り入れながら、オシャレで素敵な人になっていきたいな(*/▽\*)キャッ2016/02/13
run
4
もっと濃い内容を期待してしまって、さらっと読めちゃったことに拍子抜け。でも薄い本だしね。写真が素敵でした。2014/12/29
hideko
3
センスは磨くもの。 毎日の積み重ねが大切なのは 何事も一緒。2014/12/25
フィ
3
センスだけではない、おしゃれの方法論について学ぶことができる。日頃の注意や努力である程度までは行くということである。女性についての話だが、男性でもその哲学に賛同できるところがあるだろう。2014/11/22