出版社内容情報
「明日やろう」「計画倒れ」から抜け出せる! 仕事、勉強、片づけ、ダイエット……、何でも「すぐやる人」になるためのヒント満載。
【著者紹介】
心理学ジャーナリスト
内容説明
「先送りグセ」をなおせば、仕事は全部うまくいく。「明日やろう」「脱線ばかり」「計画倒れ」から抜け出せる。スピードが劇的に上がるヒント満載。
目次
第1章 「簡単」にすれば、すぐに行動できる(分解すれば簡単になる。でも、分解するのは簡単じゃない!;数値化すると、行動しやすい ほか)
第2章 逃げ出したい感情をコントロールする方法(「悩みすぎない」さらに「とりあえず」もやらない;はじめの一歩は簡単に!まずは、準備する ほか)
第3章 すぐやる人になるための考え方(「習慣=テクニック」を理解する;宣言は「他人」にではなく、「自分」に対してする ほか)
第4章 「先送り」を断ち切るテクニック(正しいタイミングで思い出す;イヤな記憶は忘れて、いいことだけを思い出す ほか)
著者等紹介
佐々木正悟[ササキショウゴ]
1973年、北海道生まれ。心理学ジャーナリスト。獨協大学外国語学部英語学科を卒業後、ドコモサービスで派遣社員として働く。2001年、アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、2004年、ネバダ州立大学リノ校に移籍。2005年に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひじり☆
1
10秒やってみよう!2018/10/10
Lucie1104
1
すぐできないのは、意思が弱いからではなく、情報が不足しているから。やる気ではなく、テクニックですぐやる人に変われる方法。特に図星だったのは、何にでも挑戦すべきというのは古い価値観。情報が入りやすく、やろうと思えば色んなことに挑戦できる現代は、何でも中途半端な人を生み出しがち。何にでも手を出すのではなく、得意なもの、好きなものに注力すべきなんだろうな。その他にもヒントがたくさん。2013/07/08
やまちゃり
0
★★★★2017/02/28
clan
0
やる気や性格の問題で片付けてしまいがちなことにメスを入れている本。調子の悪い時を基準に行動するとか、習慣はテクニックであるとかそういった考え方が非常に参考になる。地味ではあるがこういうノウハウは意外と効果が大きいかもしれない。2014/01/12
seizsakaki
0
図解がよい。すぐやる人に変われるかどうか、わからないけれども、自分の行動の仕組み、やる気の出し方について、振り返ってみると面白いと思うし、この本があれば大丈夫と安心しきってしまう感じもある。それはまずいかもしれないけれども。2013/07/03