出版社内容情報
年齢を重ねればおふたり様にもシンプルライフが必要。健康で生涯現役でいるためにラクして気持ちよく楽しく暮らすサチコ流生活の提案。
内容説明
70歳と78歳。「ちゃんと食べて、ちゃんと生きる」。料理研究家・村上祥子の暮らしの・ルール作り大公開。
目次
プロローグ 失敗も挫折も乗り越えて
1章 食べる喜びは生きる歓び
2章 気持ちよく暮らすためのシンプル住まい学
3章 人と人の絆は、細く・長く・深く
4章 シンプルライフを支える健康へのこだわり
終章 村上祥子、生涯現役でいるために
エピローグ カーテンコールの前に
著者等紹介
村上祥子[ムラカミサチコ]
料理研究家。管理栄養士。主婦として3人の子育てのかたわら、27歳のとき、日本人を夫にもつアメリカ人を対象とした料理教室を開く。その後母校の福岡女子大学で栄養指導実習講座を15年担当。治療食の開発で油控えめでも、おいしく調理ができる電子レンジに着目。以来、研鑚を重ね、電子レンジ調理の第一人者となる。現在東京と福岡でクッキングスタジオを主宰し、糖尿病・生活習慣病の予防改善の指導、三歳児のミニシェフクラブ、小学校への食育出前授業、介護食などあらゆるジャンルに電子レンジテクを活用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のり
6
健康は目的ではなく、幸せになるための手段。「早寝・早起き・朝ごはん」「断捨離」など、他の本でも多々見受けられますが、大切だと再確認。村上さんのように10分で晩ごはんが作れるよう、キッチン周りの収納を見直します。夫婦の役割分担は、得意なことを引き受け、尊重しあうこと。2014/08/16
還暦院erk
5
図書館本。シンプルライフどころか、凄くエネルギッシュな戦闘力100%ワーキングライフに圧倒された。凡百の自己啓発本の著者が「メソッドを語る専業」なのに対し、村上さんは70歳越えの今も多方面にわたって実践バリバリだ。まあ自慢話は軽く読み飛ばしても(笑)、あちこちに出てくるオリジナルレシピや料理に関わる知恵は精読の価値あり。早速今日は「電子レンジでスポンジケーキ」ってのを本の通りに作ってみたよ。蒸しパン風になっちゃったが驚きの手軽さで味もなかなかだった。2014/10/28
いくみ♪
4
なんとなく思い出して再録。きちんとまとめられててとても参考になる。料理の腕とかだけじゃなく、生き方・考え方も素敵な方だなあ。(シャキシャキしすぎててとうてい真似はできないけど…。)他の本も読んでみよう。 2023/12/27
いくみ♪
4
とても論理的にまとめられていて、参考になった!素敵だなあ。私もこういうふうに年をとっていきたいなあ。2023/02/22
バーベナ
4
70歳を過ぎても、なんてパワフルなのでしょう。福岡と東京を往復し、留守の間ご主人のお惣菜も工夫しておく。密かに思っているのですが、戦中を生きた世代の方には、ものすごくエネルギーと向上心に溢れている人がいらっしゃる。著者もそう。新しい栄養学への探究心はすばらしいと思う。2013/04/09
-
- 電子書籍
- 増刊 本当に怖いご近所SP vol.2…
-
- 和書
- ワインの涙 - 男の物語